MENU

セゾンローズゴールドは「年会費無料化」が簡単!特典はゴールド級で高コスパ

✍️ AIを使わず管理人の手で書かれた記事です

2025年8月27日 記事を新規公開しました。

セゾンローズゴールドアメックスは年会費を無料にできるって本当?
誰でも簡単に無料にできるの?

セゾンローズゴールドアメックスの実物の券面
セゾンローズゴールドアメックス

セゾンローズゴールドアメックスの年会費は11,000円(税込)です。

しかし「年1回利用」という簡単な条件をクリアするだけで、翌年の年会費を無料にできます。

一般的にゴールドカードは有料、または「100万円修行」のような厳しい条件を達成して無料化するものが多いです。

簡単に年会費を無料化できるセゾンローズゴールドアメックスは、ゴールドカードの中では維持コストが圧倒的に低いと言えます。

かづき

最低限の労力でゴールドカードを手に入れられます。

かと言って品質が劣るわけではありません。

セゾンローズゴールドアメックスのすごさは、その維持コストの低さにも関わらず、サービス内容が一般的なゴールドカードに引けを取らない点です。

この記事ではセゾンローズゴールドアメックスの年会費を無料にする条件や、サービス内容について詳しく解説します。

かづき

発行しようか迷っている方は必見です。

この記事を読むと…
  • セゾンローズゴールドアメックスの年会費無料化条件の詳細がわかる
  • セゾンローズゴールドアメックスのサービス内容の詳細がわかる
この記事を書いた人
  • カードの研究が趣味の会社員
  • 累計カード発行枚数は約30枚
  • 月50,000人が訪れる当サイトの管理人

≫ もっと詳しく

👇記事に関する質問はこちらまで

タップできる目次

セゾンローズゴールドアメックスの年会費は「実質無料」

かづき

まずはセゾンローズゴールドアメックスの年会費について、基本的なことを解説します。

年会費は通常11,000円だが、年に1回でも利用があれば翌年は無料に

セゾンローズゴールドアメックスの年会費は11,000円(税込)です。

ただし、年に1回以上利用すれば翌年の年会費は無料になります。

何に利用してもよく、対象外になる利用はありません。

また「最低いくら使わないといけない」という条件もありません。1円以上であれば何円でも大丈夫です。

かづき

年1回使うだけでクリアなので「実質無料」ですね。
これだけ簡単に無料になるゴールドカードは滅多にありません。

家族カードの年会費も実質無料

セゾンローズゴールドアメックスは「家族カード」を発行できます(最大4枚まで)

家族カードの年会費は1枚あたり1,100円(税込)です。

ただし、本会員の年会費が無料の期間は、家族カードの年会費も無料になります。

かづき

つまり、本会員が「年1回以上利用」の条件を達成していれば、家族カードも含めて年会費は全くかからない、ということですね。

初年度の年会費は入会特典で「無料」に

条件を達成すれば「翌年の」年会費が無料になるのか。
ということは初年度は年会費がかかっちゃうの?

かづき

いいえ。初年度の年会費も無料です!

セゾンローズゴールドアメックスは初年度の年会費が無料です。

先述のとおり、通常年会費は11,000円(税込)ですが「入会特典」により初年度の年会費は免除されます。

そのため翌年以降、無料化の条件をクリアし続ければ、実質永遠に年会費無料でカードを所有できます。

【改善 or 改悪?】月会費制から年会費制に改定された

前は月会費制だったって聞いたけど…。

かづき

サービスの改定で年会費制に変わったんです。

セゾンローズゴールドアメックスは2023年12月に、大きなサービスの改定がありました。

月会費制から年会費制に変わったのをはじめ、特典も大きく変わりました。

サービス改定前後の比較

サービス内容2023年11月以前2023年12月以降
カード料金(税込)月会費制 980円(年額換算11,760円)年会費制 11,000円
無料化の条件無料化は不可年1回以上の利用
通常還元率0.5%0.75%
国内空港ラウンジなしあり
プライオリティ・パスなしあり(年会費11,000円(税込))
海外旅行傷害保険なし最高5,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険なし最高5,000万円(利用付帯)
スタバ特典ドリンクチケット500円分/月なし
スタンプ特典カード利用で貯まるスタンプ数に応じたプレゼントなし

まず料金は980円の月会費制から、11,000円の年会費制に変わりました。

年1回以上の利用で翌年の年会費を無料化できるようになったのは、うれしい改善点です。

特典の方向性も大幅に変更され、スタバ特典のような日常で役立つものから、空港ラウンジを筆頭に旅行で役立つものに変わっています。

月会費制で気軽に使えるお得なカードから、実質無料の高コスパな旅行系カードに変わったと言えるでしょう。

かづき

改善か改悪かはその人のライフスタイルによって変わります。
旅行好きな方にとっては魅力的な改定だったはずです。

条件を達成できないと年会費11,000円が発生(攻略法あり)

先ほども書いたように、セゾンローズゴールドアメックスは条件をクリアすると、翌年の年会費が無料になります。

ただし、うっかり「年1回以上の利用」を忘れると、翌年は通常年会費11,000円(税込)が請求されます。

そのため「今年は条件を達成したか」常に気を配る必要があります。

これはこのカードのデメリットだと言えるでしょう。

11,000円はつらいな…。

かづき

簡単に条件をクリアする方法を次章で解説しますね。

この章のPOINT
  • 年会費は通常11,000円だが、年に1回でも利用があれば翌年は無料に
  • 本会員が無料の期間は家族カードの年会費も無料
  • 初年度の年会費は入会特典により無料

セゾンローズゴールドアメックスの年会費を無料にする「年1回利用」を忘れない方法

かづき

ここからは「年1回以上利用」条件をかんたんにクリアする方法を解説します。

継続的な支払いに利用して条件をクリア

セゾンローズゴールドアメックスの年会費無料の条件「年1回以上利用」は決して難しいものではありません。

条件をクリアできないことがあるとすれば、年1回の利用を忘れてしまった場合でしょう。

そこでここでは、利用を忘れないための方法をご紹介します。

その方法は「継続的な支払いに利用する」ことです。

携帯電話料金や公共料金、サブスクの支払いにカードを利用

「継続的な支払い」って何?

かづき

例えば携帯電話料金や公共料金などのことです。

セゾンローズゴールドアメックスの公式サイトには下記の記載があります。

年会費無料条件の年1回の利用はショッピングのみが対象ですか?

ショッピング(ETCご利用分含む)やキャッシングも対象になります。なお、携帯電話料金や公共料金などの継続的な決済についても年1回のご利用の対象となります。

セゾンローズゴールドアメックス公式サイト

ポイントは「携帯電話料金や公共料金などの継続的な決済についても年1回のご利用の対象となります」という所です。

携帯電話料金や公共料金などの継続的な決済は、月に1回等の頻度で「自動的に」決済されます。

そのため、これらの支払いにセゾンローズゴールドアメックスを利用すれば、年1回の利用を忘れずに済むということです。

かづき

NetflixやAmazonプライムなどのサブスクの支払いでもOKです。

この章のPOINT
  • 年会費は通常11,000円だが、年に1回でも利用があれば翌年は無料に
  • 本会員が無料の期間は、家族カードの年会費も無料
  • 初年度の年会費は入会特典により無料

年会費実質無料なのにゴールドカード級のサービスがたくさん

年会費を簡単に無料化できることは分かったけど、特典はどうなの?

かづき

年会費実質無料にも関わらず、特典は一般的なゴールドカードと同等かそれ以上です。

一般的にゴールドカードは有料、または「100万円修行」のような難しい条件をクリアして無料化するものが多いです。

簡単に年会費を無料化できるセゾンローズゴールドアメックスは、ゴールドカードの中では維持コストが極めて低いと言えます。

だからと言ってサービス内容が劣るわけではありません。

むしろ、一般的なゴールドカードかそれ以上に特典の充実したカードです。

かづき

順番に解説していきます。

1. プライオリティ・パスを格安で発行できる

プライオリティ・パスの実物券面
プライオリティ・パス

セゾンローズゴールドアメックスは「プライオリティ・パス(通常469米ドル(約7万円/プレステージ会員))に加入できます。

加入に必要な年会費は11,000円(税込)です。

プライオリティ・パスの会員は、世界中145以上の国や地域で、1,600ヶ所以上の空港ラウンジを利用できます。

プライオリティ・パスのラウンジ
出典:セゾンカード公式サイト

空港ラウンジでは無料でソフトドリンクが飲め、Wi-Fiも利用可能です。

一部のラウンジでは食事やアルコールの無料提供までしています。

かづき

仕事をしたり、ゆっくりしたり、旅行先の情報を調べたりと、出発前の時間を有効活用できますね。

さらに、空港内の飲食店などでも優待を受けられます。

飲食店の優待は3,400円相当のセットメニューが1回無料になるものが多いです。

プライオリティ・パスを発行できるカードは多いですが、飲食店優待を利用できるカードは限られます。

セゾンローズゴールドアメックスは飲食店優待を利用できる貴重な一枚です。

かづき

おトクに食事ができるため、飲食店優待は非常に人気があります。

カードの年会費は実質無料なので、プライオリティ・パスの維持に必要なコストは、プライオリティ・パス自体の年会費11,000円(税込)のみです。

これは他のカードと比較しても、最もおトクな部類に入ります。詳しくは以下の記事をご覧ください。

▲一覧に戻る

2. ゴールドカードとしての基本サービスもバッチリ

羽田空港のラウンジ
羽田空港のラウンジ
かづき

ゴールドカードといえば、一般的に「空港ラウンジ」や「旅行傷害保険」が付帯しています。
セゾンローズゴールドアメックスは、こういった特典もしっかりカバーしています。

国内空港ラウンジを年2回まで利用できる

セゾンローズゴールドアメックスの会員は、下記の空港ラウンジを年2回まで無料で利用できます。

国内・ハワイの対象ラウンジ

エリア空港
北海道旭川空港、新千歳空港、函館空港
東北青森空港、仙台国際空港、秋田空港
関東成田国際空港第1ターミナル、
【プラチナ限定】成田国際空港第1ターミナル(制限区域内)、
成田国際空港第2ターミナル、
【プラチナ限定】成田国際空港第2ターミナル(制限区域内)、
羽田空港国内線 旅客ターミナル(2F)、
羽田空港国内線 旅客ターミナル(1F)、
羽田空港国内線 第2旅客ターミナル、
羽田空港第3ターミナル
中部新潟空港、富山空港、小松空港、富士山静岡空港、中部国際空港
近畿関西国際空港(エアロプラザ2F)、関西国際空港、伊丹空港(大阪国際空港)、神戸空港
中国米子鬼太郎空港、岡山空港、広島空港、出雲空港(出雲縁結び空港)、山口宇部空港
四国高知空港、徳島阿波おどり空港、高松空港、松山空港(2F)、松山空港(3F)
九州福岡空港(国内線)、福岡空港(国際線)、北九州空港、佐賀空港、長崎空港、熊本空港(阿蘇くまもと空港)、大分空港、宮崎ブーゲンビリア空港、鹿児島空港
沖縄那覇空港
ハワイダニエル・K・イノウエ国際空港

空港ラウンジでは無料でソフトドリンクが飲めたり、充電用コンセントやWi-Fの利用も可能です。

かづき

出発前の時間をゆったり快適に過ごせますよ。

空港ラウンジの利用イメージを知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

記事では三井住友カード ゴールド(NL)を使っていますが、基本的な使い方は変わりません。

旅行傷害保険は1万円台のゴールドカードに引けを取らない

セゾンローズゴールドアメックスの旅行傷害保険の補償額は、海外・国内とも最高5,000万円となっています。

下表は他のゴールドカードと比較した補償額の詳細です。

旅行傷害保険の比較

スクロールできます
カード名セゾンローズゴールドアメックスの券面
セゾンローズゴールドアメックス
JCBゴールドの券面
JCBゴールド
三菱UFJカード ゴールドプレステージの券面
三菱UFJ ゴールドプレステージ
カード年会費(税込)実質無料11,000円11,000円
海外旅行傷害保険付帯条件利用付帯利用付帯自動付帯
死亡・後遺障害最高5,000万円最高1億円最高5,000万円
傷害治療費用最高300万円最高300万円最高200万円
疾病治療費用最高300万円最高300万円最高200万円
賠償責任最高3,000万円最高1億円最高3,000万円
携行品損害最高30万円最高50万円最高50万円
救援者費用等最高200万円最高400万円最高200万円
乗継遅延費用保険金最高3万円最高2万円最高2万円
出航遅延費用等保険金最高3万円最高2万円最高1万円
寄託手荷物遅延費用保険金最高10万円最高2万円最高1万円
寄託手荷物紛失費用保険金最高10万円最高4万円最高2万円
国内旅行傷害保険付帯条件利用付帯利用付帯利用付帯
死亡・後遺障害最高5,000万円最高5,000万円最高5,000万円
入院日額5,000円5,000円5,000円
手術入院日額×倍率
(10倍〜40倍)
入院日額×倍率
(10倍〜40倍)
入院中の手術:50,000円/入院中以外の手術:25,000円
通院日額3,000円2,000円2,000円
かづき

年会費実質無料にも関わらず、1万円台のゴールドカードと比べても遜色ないレベルであることがわかりますね。

海外旅行傷害保険で特に重要とされる「傷害治療費用」と「疾病治療費用」も最高300万円としっかり補償されます。

「傷害治療費用」と「疾病治療費用」は、それぞれ怪我や病気による診療費用・入院費用を補償する保険です。

この2つが重要とされているのは、海外の診療・入院費は高額で、請求が数百万円にのぼることも珍しくないためです

※ 出典:ソニー生命「思わぬ高額になることも 海外旅行の医療費に備えるには?

▲一覧に戻る

3. 美しいアメックスの「ローズゴールド」デザイン

セゾンローズゴールドアメックスの券面デザイン
セゾンローズゴールドアメックス

セゾンローズゴールドアメックスの券面は美しい「ローズゴールド」カラーです。

以前アメックスが米国で期間限定発行し、爆発的な人気を博したため日本でも採用したそうです。

かづき

ピンクがかった淡い金色がおしゃれですよね。

希少な「ローズゴールドカラー」が格安で手に入る

日本で手に入るカードでローズゴールドが採用されているのは、セゾンローズゴールドアメックス以外だと下記の2枚です。

ローズゴールドカラーのカード

アメックス・ゴールド・プリファードの券面

アメックス・ゴールド・プリファード
(出典:アメックス公式サイト

ラグジュアリーカード・ゴールドの券面

ラグジュアリーカード・ゴールド
(出典:ラグジュアリーカード公式サイト

かづき

全部で3種類しかない、特別なデザインですね。

ただ、いずれも年会費が高額で、アメックス・ゴールド・プリファードは39,600円(税込)、ラグジュアリーカード・ゴールドに至っては220,000円(税込)もします。

セゾンローズゴールドアメックスのすごさは、そんな高級カードにも採用される特別なデザインを、実質無料で手に入れられるところです。

特別に使用許可を得たアメックスの「センチュリオンデザイン」

セゾンローズゴールドアメックスの券面デザイン
セゾンローズゴールドアメックス

セゾンローズゴールドアメックスには「センチュリオン(古代ローマの百人隊 隊長)」をあしらったデザインが採用されています。

かづき

アメックスのカードでお馴染みですよね。

センチュリオンはどのカードにも使えるわけではありません。

センチュリオンがデザインに採用されているのは、国内ではアメックスが発行するカードとセゾン系のカードだけです

セゾンローズゴールドアメックスを発行する株式会社クレディセゾンは、アメックスとの提携により特別に使用許可を得ています。

※ 出典:「【セゾンカード】現代の働き方を支える新ビジネスカード「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス(R)・カード」誕生の裏

▲一覧に戻る

4. 豊富な女性向け優待で人気のサービスがおトクに

ローズゴールドアメックス
限定優待

セゾンローズゴールドアメックスには、下記のような女性をターゲットにした優待が付帯します。

優待サービス一覧(抜粋)

サービス名サービス内容優待内容
COLORIA気になる香水を毎月試し放題!初回700円OFF
ALL GREEN美味しさを損なわない独自の「ソリュブル・リーフ製法」で茶葉をまるごと顆粒化。“野菜と同等以上の栄養”に着目した、新しいカタチの緑茶です。おすすめ緑茶の定期便(30包)が初回20%OFF
ニコライ・バーグマンニコライ・バーグマン・フラワーズ&デザイン商品購入&フラワースクール受講が、10%OFF
クレンジングカフェ緊急ダイエットやデトックスの強い味方<クレンジングカフェ>がお届けする美容と健康のライフスタイル全商品5,000円(税込)以上のお買い上げで10%OFF
GingerGarden「世界一可愛い女子会」がテーマのおうちアフタヌーンティーセットお届け時に1,500円相当のpetit afternoon tea gift boxをプレゼント
SHARE DINE栄養士やレストランシェフの料理をご自宅で。週末のおうちをレストランに。2回目までのご利用が1,200円OFF
My Little Boxパリ発♡コスメや雑貨を毎月サプライズでお届け初回1,500円OFF
アイムラフロリアデリケートゾーンケアについて身近に感じる、シンプルな毎日のセルフケアを提案しています①【しっとり肌セット】20%OFF
②【やわらか肌セット】10%OFF
AYAME時代はオーダーパンプス!サイズ無制限、8900万通り以上から選ぶ、足を3D計測して靴型から専用に造るメンテ付きオーダーメイド3Dパンプスのサブスクサービスプレミアムプランが初月無料
Ynnie多方面で活躍してきた女性スタッフオンリーのヘアーサロン。お客様の“なりたい”を実現します①施術メニューのうち全てのセットクーポン500円引き
②店内全商品10%オフ
かづき

女性向けのおトクな優待サービスが盛りだくさんですね。
すべては紹介しきれないので、詳細は公式サイトをご覧ください。

▲一覧に戻る

この章のPOINT

年会費は実質無料なのにサービスはゴールドカード級

  • プライオリティ・パスを格安で発行できる
  • ゴールドカードとしての基本サービス(空港ラウンジ・旅行傷害保険)もバッチリ
  • 美しいアメックスの「ローズゴールド」デザイン
  • 豊富な女性向け優待で人気のサービスがおトクに

【徹底比較】セゾンローズゴールドアメックス vs 人気カード3選

他のカードとも比較して決めたいな。

かづき

特徴の似たカードと比較してみましょう。
いずれも年会費が無料だったり、条件クリアで無料になったりするカードです。

同じセゾンのゴールドカード

セゾンゴールドアメックスの券面

セゾンゴールドアメックス(実質無料版)

年会費を永年無料にできる

三井住友カード ゴールド(NL)の券面

三井住友カード ゴールド(NL)

女性向け優待あり

JCBカードW plus Lの券面

JCBカードW plus L

各カードのスペックを一覧にしたのが下の表です。

人気カードとの比較

スクロールできます
セゾンローズゴールドアメックスの券面
セゾンローズゴールドアメックス
セゾンゴールドアメックスの券面
セゾンゴールドアメックス
三井住友カード ゴールド(NL)の券面
三井住友カード ゴールド(NL)
JCBカードW plus Lの券面
JCBカードW plus L
年会費(税込)11,000円11,000円5,500円無料
年会費無料条件年1回以上の利用で翌年無料年1回以上の利用で翌年無料年100万円利用で翌年以降無料
最低ポイント
還元率
0.75%0.75%0.5%1.0%
ボーナスポイント年100万円利用で1万pt
国内空港ラウンジ利用可
(年2回まで)
利用可
(年2回まで)
利用可
(回数上限なし)
 プライオリティ・パス利用可
(11,000円/年)
利用可
(11,000円/年)
海外旅行
傷害保険
最高5,000万円
(利用付帯)
最高5,000万円
(利用付帯)
最高2,000万円
(利用付帯)
最高2,000万円
(利用付帯)
国内旅行
傷害保険
最高5,000万円
(利用付帯)
最高5,000万円
(利用付帯)
最高2,000万円
(利用付帯)
その他の特典女性向け優待対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元Amazon、スタバ等で還元率UP
女性向け優待
詳細・お申し込み公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト
かづき

一枚ずつ詳しく見ていきましょう。

セゾンゴールドアメックス(実質無料版)との比較

セゾンゴールドアメックスの券面
セゾンゴールドアメックス(実質無料版)

セゾンゴールドアメックスは、セゾンローズゴールドアメックスと同じ「クレディセゾン」から発行されています。

この2枚は非常によく似ていて、年1回以上の利用で翌年の年会費が無料になるのも共通です。

大きな違いは女性向け優待の有無と、券面のカラーです。

両カードの詳しい比較は下の記事で行っています。あわせてご覧ください。

三井住友カード ゴールド(NL)との比較

三井住友カード ゴールド(NL)の券面
三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)は年に100万円以上使うと、翌年以降の年会費が無条件で無料になります。

セゾンローズゴールドアメックスをずっと無料で持つには「年1回以上利用」を毎年クリアし続ける必要があります。しかし、三井住友カード ゴールド(NL)は一度でも100万円使えばOKです。

そのため「セゾンローズゴールドアメックスだと、年1回の利用を忘れてしまいそう」という方におすすめです。

かづき

一度大変な条件をクリアするか、毎年簡単な条件をクリアしつづけるかの違いですね。

通常還元率は0.5%と低めですが、年間100万円以上使うともらえるボーナスポイントや、対象のコンビニ・飲食店での最大7%還元のおかげでポイントが貯まりやすいのも特徴です。

三井住友カード ゴールド(NL)の詳細は下の記事で解説しています。あわせてご覧ください。

JCBカードW plus Lとの比較

JCBカードW plus Lの券面
JCBカードW plus L

JCBカードW plus Lは女性をターゲットにしている点で、セゾンローズゴールドアメックスと似ています。

色はローズゴールドではありませんが、それに近いピンクの券面を選択できます。

かづき

ゴールドカードではないので、「ローズゴールド」ではなくあくまで「ピンク」です。

JCBカードW plus Lの年会費は無条件で無料です。

ポイント還元率は最低でも1.0%と高く、Amazonで2.0%、スターバックスで5.5%、セブン-イレブンで2.0%のように、特約店ではさらに上がります。

毎月のプレゼント企画や女性特有の病気に備える保険など、女性向けの特典も充実しています。

JCBカードW plus Lの詳細は下記の記事をご覧ください。JCBカードWの記事ですが特典はほぼ同じです。

比較まとめ|各カードがおすすめな人

以上をふまえ、各カードがおすすめな人を整理してみます。

カードごとのおすすめな人

スクロールできます
カード名詳細・お申し込みおすすめな人
セゾンローズゴールドアメックスの券面
セゾンローズゴールドアメックス
公式サイトプライオリティ・パスや保険などの旅行系特典を重視する人
ローズゴールドカラーのデザインが欲しい人
女性向け優待を利用したい人
セゾンゴールドアメックスの券面
セゾンゴールドアメックス
公式サイトプライオリティ・パスや保険などの旅行系特典を重視する人
ローズゴールドよりも一般的なゴールドカラーのデザインが欲しい人
三井住友カード ゴールド(NL)の券面
三井住友カード ゴールド(NL)
公式サイト旅行系特典よりポイント還元を重視する人
年間100万円以上使う人
 JCBカードW plus Lの券面
JCBカードW plus L
公式サイト旅行系特典よりポイント還元を重視する人
年会費は無条件で無料がいい人
女性向け優待を利用したい人
かづき

セゾンローズゴールドアメックスが自分に合っているか、よく確認して申し込みましょう。

よくある質問

年会費無料条件の「年1回利用」に対象外のものはありますか?

ありません。ショッピング(電子マネーへのチャージやQRコード決済も含む)やキャッシングも対象になります。携帯電話料金や公共料金などの継続的な決済も対象です。

年会費無料条件の「年1回利用」に利用金額の指定はありますか?

ありません。1円以上であれば何円でも大丈夫です。

年会費を無料にするには、いつからいつまでの間に利用すればいいですか?

初年度は入会月を含む最大13ヵ月の間、2年目以降は12ヵ月の間に1回以上利用しましょう。

出典:セゾンカード公式サイト

プライオリティ・パスの年会費は無料になりますか?

いいえ。セゾンローズゴールドアメックスの年会費が無料の期間でも、プライオリティ・パスには11,000円(税込)の年会費がかかります。

まとめ

今回はセゾンローズゴールドアメックスについて、年会費を無料にする条件や、サービス内容を解説しました。

POINT
  • 年会費は通常11,000円だが、年に1回でも利用があれば翌年は無料に
  • 本会員が無料の期間は、家族カードの年会費も無料
  • 初年度の年会費は入会特典により無料
  • 年会費は実質無料なのにサービスはゴールドカード級
    • プライオリティ・パスを格安で発行できる
    • ゴールドカードとしての基本サービス(空港ラウンジ・旅行傷害保険)もバッチリ
    • 美しいアメックスの「ローズゴールド」デザイン
    • 豊富な女性向け優待で人気のサービスがおトクに

セゾンローズゴールドアメックスは「年1回利用」という簡単な条件をクリアするだけで、翌年の年会費を無料にできます。

ここまで維持コストの低いゴールドカードは珍しいです。

セゾンローズゴールドアメックスのすごさは、その維持コストの低さにも関わらず、サービス内容が一般的なゴールドカードに引けを取らないだと言えます。

プライオリティ・パスなど旅行系特典を重視する方、ローズゴールドカラーのカードが欲しい方には特におすすめです。

詳細やお申し込みは公式サイトでどうぞ。現在初年度の年会費が無料になる入会特典が付いてきます。

セゾンローズゴールドアメックスの券面

セゾンローズゴールドアメックス

\初年度年会費無料/

次年度以降も実質無料

関連記事

コメント

コメントする

タップできる目次