ビューカード入会キャンペーン実施中最大38,000pt Get

JCBカードSとJCBカードWの違いを徹底解説!おすすめはこっち!

2025年2月24日 細かな表記を修正しました。

JCBカードSとJCBカードW、どっちが自分に合ってるのかな?

2023年12月、「JCBカードS」という新しいカードが発表されました。

これまでJCBの年会費無料カードといえば、「JCBカードW」が人気を集めていました。

常時還元率2倍など、ポイントを貯めやすいのが人気の理由です。

JCBカードS(左)とJCBカードW(右)/出典:JCB公式サイト

JCBカードSもお得さを重視したカードですが、JCBカードWとはその方向性が異なります

どちらも年会費無料ですし、迷う方も多いと思います。

そこでこの記事では、両カードの違いを比較し、どんな人におすすめなのかを明らかにします。

かづき

この記事を読めば、どちらが自分に合っているかわかりますよ。

この記事を読むと…
  • JCBカードSとJCBカードWの違いがわかる
  • どちらのカードを選ぶべきかわかる
この記事を書いた人
  • カードの研究が趣味の会社員
  • 累計カード発行枚数は約30枚
  • 月50,000人が訪れる当サイトの管理人

≫ もっと詳しく

👇記事に関する質問はこちらまで

ビューカード入会キャンペーン
最大38,000ptもらえる!
ビューカードのバナー
  • モバイルSuicaチャージで1.5%還元
  • 新幹線のチケット購入などで最大10%還元
  • Suicaにオートチャージ可能な数少ないカード
  • 年間利用額に応じたボーナスポイントが最大17,000pt

などJR東日本ユーザーにおトクな特典が満載。ビューカード ゴールドとスタンダードが2025年4月30日まで入会キャンペーンを実施中です。

\最大38,000ptもらえる!/

タップできる目次

[結論]JCBカードSとJCBカードWの違いとおすすめの人

両カードの違いを一言でいうと、

  • JCBカードSは割引優待の豊富さに重点を置いたカード
  • JCBカードWはポイント還元率の高さに重点を置いたカード

となっています。

かづき

詳しくは後ほど解説します。

各カードはこんな人におすすめ

各カードがおすすめの人は以下の通りです。


JCBカードSがおすすめな人
  • 休日は外出しグルメやエンタメを楽しむことが多い人
  • 様々な割引サービスを使いこなしたい人
  • スマートフォンのディスプレイ破損に備えたい人
  • ディズニー・デザインのカードが欲しい人
  • 現在40歳以上の人

\ 最大22,000円キャッシュバック /

2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)


JCBカードWがおすすめな人
  • とにかくポイント還元率を重視している人
  • スターバックスやAmazonをよく利用する人
  • 女性向けデザインも選択できる方がいい人

\ 最大19,000円キャッシュバック /

2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)

JCBカードWは入会資格が「39歳以下」なので、今40歳以上の方はお申し込みできません。
なお、JCBカードWは入会時点で39歳以下であれば、その後40歳を超えても持ちつづけることは可能です。

JCBカードSとJCBカードWのスペックを比較

つづいて、JCBカードSとJCBカードWのスペックを比較表にまとめました。

スクロールできます

JCBカードS

JCBカードW
年会費(税込)無料
(家族カードも無料)
ポイント
還元率
0.5%〜10.0%1.0%〜10.5%
海外での
還元率
0.5%1.0%
ポイント
有効期限
2年間
クラブオフ利用可利用不可
海外旅行
傷害保険
あり
(最高2,000万円/利用付帯)
国内旅行
傷害保険
なし
ショッピング
ガード保険
あり
(海外のみ最高100万円)
スマート
フォン保険
あり
(年間3万円まで)
なし
空港
ラウンジ
利用不可
入会資格18歳以上
(学生可)
18歳以上39歳以下
(学生可)
デザイン
バリエーション
ディズニー、
バイオマスも選択可
女性向けデザインも
選択可
公式サイト
※ 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合(Starbucks eGift購入時)
かづき

共通している部分もありますが、違うところもありますね。
違いのある箇所に焦点をあてて解説していきます。

JCBカードSは優待サービス特化、JCBカードWはポイント還元特化

JCBカードSはクラブオフでの割引サービスがお得

JCBカードSの一番のメリットって何?

かづき

クラブオフ」を使って、国内外20万ヶ所以上で優待を受けられるところです。
割引は最大で80%引きと、とてもお得ですよ。

JCBカードSにあって、JCBカードWに無い特典として「クラブオフ」があげられます。

クラブオフを利用すると、グルメ、レジャー、エンタメなどで様々な割引を受けられます

下表はその一例です。

店舗優待内容
PIZZA-LA最大500円引き
一風堂お好きなラーメン1杯110円OFF
ビッグエコー室料30%OFF
RIZAP(ライザップ)新規入会でAmazonギフトカード2万円分プレゼント
てもみんグループ1,100円→970円
ニッポンレンタカー17%~41%OFF
白木屋、笑笑、魚民 他(モンテローザグループ)お会計より10%OFF(上限3,000円まで)
ステーキのどんお会計より10%OFF
エクスペディアAmazonギフトカード最大2000円プレゼント
ビックカメラ コジマ3%OFF
Zoffオンラインストア10%OFF
ナノ・ユニバース公式通販サイト¥3,000以上購入で¥1,000OFFクーポンプレゼント
アディダス公式オンラインショップ10%OFFクーポンプレゼント
イオンシネマシネマチケット1,800円→1,300円
MOVIX&SMT直営映画館映画鑑賞チケット2,000円→1,400円
横浜・八景島シーパラダイスアクアリゾーツパス3,300円→2,800円
2023年12月時点
かづき

日常生活でよく使うお店が多く、使い勝手がいいですよ。

JCBカードSの入会前でも、公式サイトで情報を見られます。
ぜひチェックしてみてください。

公式サイト JCBカード優待クラブオフ

※掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。

いくらお得になるかシミュレーション

クラブオフの割引で、実際どのくらいお得になるの?

かづき

いくらお得になるかシミュレーションしてみましょう。

クラブオフを使ったときの割引の例を、下表にまとめました。

優待の利用イメージ

スクロールできます
利用用途利用店舗割引額
宅配ピザ 年5回PIZZA-LA–500円 × 5回
–2,500円
映画 年5回イオンシネマ–500円 × 5回
–2,500円
飲み会 年2回白木屋、笑笑、魚民 他(モンテローザグループ)–3,000円 × 2回
–6,000円
カラオケ 年2回ビッグエコー–2,000円 × 2回
–4,000円
合計–15,000円

優待サービスを利用することで、年間15,000円もお得になります。

これは、還元率2倍(1.0%)のJCBカードWで、年間150万円利用した場合に相当します。

かづき

上は一例です。
クラブオフにはさまざまなカテゴリの優待があるので、自分に合った利用先がきっと見つかりますよ。

JCBカードSの良いところは、クラブオフ対象店舗の組み合わせ次第で大きな割引を受けられる点です。
自分のよく使うお店がある場合は、JCBカードWよりもお得になりますよ。

クラブオフに入会できるのは限られた人だけ

クラブオフって、JCBカードS以外に入会する方法はないの?

かづき

ありますが、特定の条件が必要です。

クラブオフは誰でも入会できるサービスではありません。

特定の保険やプロバイダの契約、株主優待により利用可能となります。

「一般には公開されていない特別なサービスが満載です」

クラブオフは、どなたでもご利用いただけるサービスではありません。特定の企業・団体などの会員優待に属されている方に限定してサービスを提供しております。

出典:クラブオフ(Club Off Alliance)とは?

一部のクレジットカードにも付帯しますが、年会費無料のカードで利用できるのは珍しいことです。

これまでは基本的にゴールド以上の有料カードに付帯されていました。

年会費無料なのに利用できるJCBカードSは貴重な存在です。

運営会社はオリコン顧客満足度ランキングの受賞歴あり

クラブオフの評判はどうなの?

かづき

運営会社は福利厚生サービスで高い評価を受けていますよ。

クラブオフを運営する株式会社リロクラブは、福利厚生サービスを得意としています。

同社が提供する、企業向け福利厚生サービス「福利厚生倶楽部」は、オリコン顧客満足度ランキング「福利厚生サービス」部門で1位を受賞しています。

かづき

同じくリロクラブが提供するクラブオフも、高水準なサービスが期待できますね。

\年会費無料なのにお得/

出典:JCB公式サイト

入会キャンペーン実施中

最大22,000円キャッシュバック!
2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)

  • 新規入会&条件達成で最大22,000円キャッシュバック
  • キャッシュバックを受けつつ、お得にカードを試せます

【公式】キャンペーン特設ページ

JCBカードWは常時還元率2倍でポイントが貯まりやすい

JCBカードWの一番のメリットは何?

かづき

還元率が常に2倍など、ポイント還元が最大のメリットです。

JCBカードSの基本還元率は0.5%ですが、JCBカードWは2倍の1.0%です。


JCBカードS

JCBカードW
ポイント還元率0.5%〜10.0%※11.0%〜10.5%※1
ポイント付与条件1,000円で1ポイント
(月間の累計金額に対して)
1,000円で2ポイント
(月間の累計金額に対して)
獲得ポイントOki Dokiポイント
ポイント有効期限2年間
※ 還元率は1ポイント=5円のレートで交換した場合
※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合(Starbucks eGift購入時)

クレジットカードの平均的な還元率は0.5%〜1.0%と言われています。

JCBカードWの1.0%は、メインカードとして十分通用する還元率です。

かづき

JCBカードSのクラブオフはお得ですが、利用するお店が優待の対象か確認する手間がかかります。

その点、JCBカードWはどこでも常時高還元を受けられ、難しいことを考えずに済むのが魅力です。

JCB ORIGINAL SERIESパートナーでの還元率アップはJCBカードWが優秀

JCBカードWとスターバックスの店内

JCBには「JCB ORIGINAL SERIESパートナー」というポイントアップ制度があります。

100以上のお店が加盟していて、対象のJCBカードで買い物すると、ポイント還元率がアップします。

JCBカードS、JCBカードWはどちらも対象です。

代表的な加盟店と還元率は下表の通りです。

店舗最大還元率

JCBカードS

JCBカードW
Amazon.co.jp1.5%2.0%
メルカリ1.0%1.5%
イトーヨーカドー1.5%2.0%
スターバックス
(スターバックスカードへのチャージ)
5.0%5.5%
セブン-イレブン1.5%2.0%
ローソン1.5%2.0%
ビックカメラ/ビックドラッグ1.0%1.5%
apollostation、出光SS、シェルSS1.0%1.5%
やよい軒1.0%1.5%
洋服の青山2.5%3.0%
一休.com(宿泊予約)1.0%1.5%
代表的なJCB ORIGINAL SERIESパートナー店舗

表からJCBカードWの方が0.5%高くなっていることがわかります(還元率の計算方法については、以下の記事をご覧ください)。

かづき

JCBカードWはポイント還元に重点を置いたカードということが、ここからもわかりますね。

* 還元率は1ポイント=5円のレートで交換した場合

JCBカードSはJCBスターメンバーズで還元率アップが可能

JCBカードSは還元率が低いのが残念だな…。

かづき

JCBカードSには、還元率をアップできる仕組みが用意されています。

JCBカードSの基本還元率は、0.5%と高くありません。

しかしJCBスターメンバーズという仕組みを利用すると、年間利用額に応じた還元率アップが可能です。

JCBカードWは対象外です。

出典:JCB公式サイト

下表のように、年間利用額が多いほど次年度の還元率が上がり、最大1.00%までアップします。

かづき

100万円以上使えば0.75%まで上がり、JCBカードWとの差は0.25%まで縮まります。

300万円以上使う方であれば、JCBカードWの1.0%に並びます。
実質還元率1.0%のカードとして利用可能ですよ。

年間利用額メンバーランク名称次年度還元率
300万円以上ロイヤルαPLUS1.00%
100万円以上スターαPLUS0.75%
50万円以上スターβPLUS0.60%
30万円以上スターePLUS0.55%
* 還元率は1ポイント=5円のレートで交換した場合
かづき

年間300万円は厳しくても、100万円なら月に8.4万円ほど使えば達成できます。これなら狙えるという人も多いのではないでしょうか。

貯まるのはどちらのカードもOki Doki ポイント

貯まるポイントについても知りたいな。

かづき

JCBカードSとJCBカードWで貯まるポイントは、どちらも「Oki Doki ポイント」というポイントです。

出典:JCB公式サイト

有効期限はJCBカードS、JCBカードWともに獲得月から2年間です。

有効期限が過ぎたポイントから、1ヵ月単位で順次失効となります。

貯めたポイントは何に使えるの?

かづき

Oki Doki ポイントの使い道は多彩ですよ。

Oki Doki ポイントにはたくさんの交換先があり、自分のライフスタイルに合ったものを選べます。

代表的なものは下表のとおりです。

交換先交換レート
ビックポイント/ビックネットポイント200P → 1,000P
nanacoポイント200P → 900P
dポイント200P → 800P
楽天ポイント200P → 600P
Pontaポイント200P → 800P
JALマイル500P → 1,500マイル
ANAマイル500P → 1,500マイル
JCBギフトカード650P → 2,000円分
スターバックスカード650P → 2,000円分
Amazon.co.jpでの買い物1P → 3.5円
カード利用金額に充当1P → 3円

上の表からわかる通り、Oki Doki ポイントの価値は交換先によって変化します。

レートの高いおすすめ交換先は、以下の記事でくわしく解説しています。

\年会費無料なのにお得/

出典:JCB公式サイト

入会キャンペーン実施中

最大22,000円キャッシュバック!
2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)

  • 新規入会&条件達成で最大22,000円キャッシュバック
  • キャッシュバックを受けつつ、お得にカードを試せます

【公式】キャンペーン特設ページ

付帯保険の違いはスマートフォン保険の有無

結論としては、付帯保険で違いがあるのは「スマートフォン保険」の有無だけです。

海外旅行保険はどちらも最高2,000万円で、国内旅行傷害保険はどちらも付帯していません

海外旅行保険はどちらも同じ補償内容

かづき

海外旅行保険はJCBカードSとJCBカードWで違いはありません。
どちらも補償内容は下表のとおりです。

保険の種類補償金額
死亡・後遺障害最高2,000万円
傷害治療費用最高100万円
疾病治療費用最高100万円
賠償責任最高2,000万円
携行品損害最高20万円
救援者費用等最高100万円
ショッピングガード保険最高100万円
(自己負担額10,000円)

補償の条件は「利用付帯」

クレジットカードの旅行保険には、「自動付帯」と「利用付帯」の2種類があります。

自動付帯利用付帯
カードを持っているだけで保険が適用される旅行に関する支払いをカードですることで保険が適用される

JCBカードS、JCBカードWの場合は利用付帯なので、旅行代金(ツアー料金や交通費等、移動に関する代金)をカードで支払うことで保険が適用されます。

ショッピングガード保険とは

ショッピングガード保険は、カードで購入した商品が損害を受けた場合に補償される保険です。

JCBカードS・JCBカードWとも、海外での利用にのみ適用されます。

購入から90日以内であることが条件です。

かづき

自己負担額が10,000円なので、10,000円以上の商品でないと意味がありません。
高額の買い物をよくする人にとっては、あると安心できる保険ですね。

国内旅行傷害保険はどちらも付帯していない

かづき

残念ながら国内旅行傷害保険は、JCBカードS、JCBカードWともに利用できません

国内旅行傷害保険は、年会費無料のカードには付帯しないことが多いです。

年会費無料のJCBカードS、JCBカードWで利用できないのは仕方がないと言えます。

国内旅行によく行くから、国内旅行傷害保険が付帯したカードも検討したいな。

かづき

そんな人にはJCBゴールドの検討をおすすめします。
以下の記事で詳しく解説しているので、こちらもご覧ください。

JCBカードSのみスマートフォン保険が付帯

JCBカードSには「JCBスマートフォン保険」が付帯しています。

スマートフォンのディスプレイ破損に対して、年間30,000円まで修理費用が補償されます。

自己負担額として10,000円支払う必要があるため、実質20,000円の補償です。

以下が条件となっているので注意しましょう。

補償条件

  • 本会員が所有するスマートフォン(※1)であること
  • 事故発生時点で、購入後24ヵ月以内のスマートフォンであること
  • 事故発生の時点で、補償対象スマートフォンの通信料を、JCBカードSで直近3ヵ月以上連続で支払っていること

※1 家族のスマートフォンで、通信料の支払いおよび通信契約を対象のJCBカード本会員が行っている場合を含みます。

かづき

家族のスマートフォンでも、本会員のカードで支払いをしていれば、補償対象になります。
「子どもがスマホのディスプレイを割ってしまった」なんてことになっても安心ですね。

\年会費無料なのにお得/

出典:JCB公式サイト

入会キャンペーン実施中

最大22,000円キャッシュバック!
2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)

  • 新規入会&条件達成で最大22,000円キャッシュバック
  • キャッシュバックを受けつつ、お得にカードを試せます

【公式】キャンペーン特設ページ

デザインの違い

出典:JCB公式サイト

JCBカードS、JCBカードWともに、近年のトレンドを抑えたシンプルなデザインが特徴です。

大きな違いは色味です。

JCBカードSはブラウン、JCBカードWは青みがかったシルバーが基調です。

かづき

JCBカードSのブラウンは、クレジットカードではめずらしい色ですが、個人的にはシックで素敵だと思います。

ファミリー層をターゲットにしたカードということで、JCBカードWよりも落ち着いたデザインになったのではないでしょうか。

JCBカードWの券面デザインについては以下の記事をご覧ください。実物写真と共にくわしく解説しています。

どちらも「番号なし」と「裏面番号あり」から選べる

クレジットカードのデザインは、以下のいずれかがトレンドです

デザインのトレンド

  • 表面・裏面どちらにもカード番号が記載されていないもの
  • 表面のみカード番号が記載されていないもの(裏面には記載)
かづき

いずれも、盗み見による不正利用対策として考えられたものです。

ただし、は番号を確認するにはアプリを利用する必要があり、手間なのも事実です。

はセキュリティ面ではに劣りますが、裏面を見ればすぐに番号を確認できるメリットがあります。

JCBカードSとJCBカードWは、どちらもから好きな方を選択できます。

出典:JCB公式サイト
かづき

セキュリティの高さを重視するか、番号の確認しやすさを重視するか、自分に合った方を選択できますよ。

JCBカードSはディズニー・デザイン、バイオマスデザインも選べる

JCBカードSは「ディズニー・デザイン」「バイオマスデザイン」も選択できます。

ディズニー・デザインはミッキーがあしらわれた、ディズニー好きな人におすすめのデザインです。詳細は公式サイトをご覧ください。

公式サイト

バイオマスデザインは環境に配慮して作られたカードです。

カード重量の25%がトウモロコシやサトウキビなどの原料でできており、白を基調としたエコをイメージさせるデザインとなっています。

* いずれのデザインも「番号なし」「裏面番号あり」どちらも選択可能

バイオマスデザイン(出典:JCB公式サイト)
かづき

通常デザインが落ち着いたデザインなのに対し、バイオマスデザインはすっきりしたデザインなので、好みに合わせて選べるのもいいですね。

JCBカードW plus L なら3種類のデザインを選べる

出典:JCB公式サイト

JCBカードWは、JCBカードWのサービスに女性向け特典をプラスした「」も選択できます。

毎月のプレゼント企画、女性特有の病気に備える女性疾病保険などの特典が付帯しています。

デザインは以下の3つから選べます。

JCBカードW plus Lの3つのデザイン

  • ピンク
  • ホワイト
  • M / mika ninagawa ※1

* いずれのデザインも「番号なし」「裏面番号あり」どちらも選択可能

※1 写真家・映画監督の蜷川実花氏がディレクションするブランド「M / mika ninagawa」コラボレーションデザインは蜷川実花氏の作品が美しくあしらわれ、毎日のちょっとしたお買い物でも気分を上げてくれる華やかなデザインのカードです。

公式サイト

JCBカードSとJCBカードWのデザインの違いまとめ

両カードのデザインバリエーションを整理すると、下表のようになります。


JCBカードS

JCBカードW
通常デザインありあり
ディズニー・デザインありなし
バイオマスデザインありなし
女性向けデザインなしあり

よくある質問

JCBカードSとJCBカードWを2枚持ちできる?

JCBが発行するカード(JCBオリジナルシリーズ)は複数枚持つことができません。

したがって、JCBカードSとJCBカードWは、残念ながら両方持てません。

JCBカードSとJCBカードWは切り替えできる?

切り替え可能です。発行後に、JCBカードWからJCBカードS、JCBカードSからJCBカードWへ変更できます。

「カードを発行したけど想像と違う」となった場合も、切り替えできれば安心ですね。

* JCBカードWからJCBカードSへの切り替えはアップグレード扱いとなり、審査が発生します。

JCBカードSとJCBカードWの違いまとめ

今回はJCBカードSとJCBカードWの違いを解説しました。

ひとことで言うと、

  • JCBカードSは割引優待の豊富さに重点を置いたカード
  • JCBカードWはポイント還元率の高さに重点を置いたカード

となっています。

各カードがおすすめの人は以下の通りです。


JCBカードSがおすすめな人
  • 休日は外出しグルメやエンタメを楽しむことが多い人
  • 様々な割引サービスを使いこなしたい人
  • スマートフォンのディスプレイ破損に備えたい人
  • ディズニー・デザインのカードが欲しい人
  • 現在40歳以上の人

\ 最大22,000円キャッシュバック /

2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)


JCBカードWがおすすめな人
  • とにかくポイント還元率を重視している人
  • スターバックスやAmazonをよく利用する人
  • 女性向けデザインも選択できる方がいい人

\ 最大19,000円キャッシュバック /

2024年10月1日(火)~2025年3月31日(月)

かづき

JCBカードSの良いところは、クラブオフ対象店舗の組み合わせ次第で大きな割引を受けられる点です。
自分のよく使うお店がある場合は、JCBカードWよりもお得になります。

一方JCBカードWは、店舗に関係なく一律2倍の還元を受けられるのがメリットです。

自分でクラブオフの対象店舗を調べ、どこを利用するか楽しみながら選べる方はJCBカードSが良いでしょう。
面倒に感じる方はJCBカードWを選びましょう。

スクロールできます

JCBカードS

JCBカードW
年会費(税込)無料
(家族カードも無料)
ポイント
還元率
0.5%〜10.0%1.0%〜10.5%
海外での
還元率
0.5%1.0%
ポイント
有効期限
2年間
クラブオフ利用可利用不可
海外旅行
傷害保険
あり
(最高2,000万円/利用付帯)
国内旅行
傷害保険
なし
ショッピング
ガード保険
あり
(海外のみ最高100万円)
スマート
フォン保険
あり
(年間3万円まで)
なし
空港
ラウンジ
利用不可
入会資格18歳以上
(学生可)
18歳以上39歳以下
(学生可)
デザイン
バリエーション
ディズニー、
バイオマスも選択可
女性向けデザインも
選択可
公式サイト
※ 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合(Starbucks eGift購入時)

関連記事

ビューカード入会キャンペーン
最大38,000ptもらえる!
ビューカードのバナー
  • モバイルSuicaチャージで1.5%還元
  • 新幹線のチケット購入などで最大10%還元
  • Suicaにオートチャージ可能な数少ないカード
  • 年間利用額に応じたボーナスポイントが最大17,000pt

などJR東日本ユーザーにおトクな特典が満載。ビューカード ゴールドとスタンダードが2025年4月30日まで入会キャンペーンを実施中です。

\最大38,000ptもらえる!/

コメント

コメントする

タップできる目次