どのセゾンアメックスにするか迷うあなたへ。徹底的に比較してまとめてみた

2025年9月9日 軽微な修正を行いました。
セゾンのアメックスカードってどれがいいの?
たくさんあって迷ってしまう…。
セゾンカードには、アメックスとの提携により発行されているカードがあります。
セゾンのアメックスカード


セゾンプラチナアメックス


セゾンゴールドアメックス(有料版)


セゾンゴールドアメックス(実質無料版)


セゾンローズゴールドアメックス


セゾンパールアメックス
一般カードからプラチナカードまで幅広くラインナップされています。
一方、種類が多いので「自分にはどのカードが合っているんだろう…?」と迷う方も多いと思います。
そこでこの記事では、セゾンのアメックスカードを徹底的に比較し、おすすめのカードをご提案します。
どのセゾンアメックスカードにするか迷っている方は必見の内容です。
- セゾンのアメックスカードの違いがわかる
- どのカードを選べばいいかわかる


【はじめに結論】セゾンアメックスの各カードがおすすめの人
はじめに各カードがどんな人におすすめなのか、結論をお伝えします。


プラチナアメックスがおすすめな人
- JALマイルをたくさん貯めたい人
- 国内空港ラウンジの利用回数が年3回以上の人
- 保険の充実したカードが欲しい人
- コンシェルジュやホテル・グルメ優待を利用したい人
\ 新規入会&利用で最大10,000分 /


ゴールドアメックス(有料版)がおすすめな人
- JALマイルをたくさん貯めたい人
- 国内空港ラウンジの利用回数が年3回以上の人
- 保険の充実したカードが欲しい人
\ 初年度年会費無料 & 最大8,000分 /


ゴールドアメックス(実質無料版)がおすすめな人
- 年会費にお金をかけたくない人
- 保険の充実したカードが欲しい人
- 国内空港ラウンジの利用回数が年2回までの人
\ 初年度年会費無料 /


ローズゴールドアメックスがおすすめな人
- 年会費にお金をかけたくない人
- 保険の充実したカードが欲しい人
- 国内空港ラウンジの利用回数が年2回までの人
- ローズゴールドカラーのデザインが欲しい人
- ローズゴールドアメックス限定の女性向け優待を利用したい人
\ 初年度年会費無料 /


パールアメックスがおすすめな人
- マイルよりポイントをたくさん貯めたい人
- 年間利用額が30万円以下の人
- 年会費にお金をかけたくない人
\ 初年度年会費無料 & 最大8,000分 /
この後、結論に至った詳細を解説していきます。
【詳細比較】セゾンアメックスカード5枚の違いを解説
ここからは5枚の詳細なスペックを比較していきます。
![]() ![]() プラチナ | ![]() ![]() ゴールド(有料版) | ![]() ![]() ゴールド(実質無料版) | ![]() ![]() ローズゴールド | ![]() ![]() パール | |
|---|---|---|---|---|---|
| 年会費(税込) | |||||
| 本会員 | 33,000円 | 11,000円 (初年度無料) | 11,000円 (初年度無料) | 11,000円 (初年度無料) | 1,100円 (初年度無料) |
| 年会費優遇 | – | – | 年1回以上の利用で翌年度無料 | 年1回以上の利用で翌年度無料 | 年1回以上の利用で翌年度無料 |
| 家族カード会員 | 3,300円 (4枚まで発行可) | 1,100円 | 1,100円 (本会員が無料の場合は無料) | 1,100円 (本会員が無料の場合は無料) | 無料 |
| ETCカード | 無料 (5枚まで発行可) | ||||
| ポイント・マイル還元 | |||||
| 通常ポイント 還元率 | 1.0% (国内&海外) | 0.75% (海外では1.0%) | 0.75% (海外では1.0%) | 0.75% (海外では1.0%) | 0.5% (海外では1.0%) |
| QUICPay優遇 | – | – | – | – | あり (2%還元) |
| 貯まるポイント | 永久不滅ポイント | ||||
| セゾンマイル クラブ | 5,500円(税込) | 9,900円(税込) | – | – | – |
| 最大マイル 還元率 | 1.125% (セゾンマイルクラブ加入時のJALマイル還元率) | 1.125% (セゾンマイルクラブ加入時のJALマイル還元率) | 0.45% (ANAマイル還元率) | 0.45% (ANAマイル還元率) | 0.30% (ANAマイル還元率) |
| 旅行系特典 | |||||
| 国内・ハワイ 空港ラウンジ | 利用可 (回数制限なし) | 利用可 (回数制限なし) | 利用可 (年2回まで) | 利用可 (年2回まで) | – |
| プライオリティ・パス | 無料 | 11,000円/年(税込) | 11,000円/年(税込) | 11,000円/年(税込) | – |
| 国際線 手荷物宅配 | 【往路・復路】1個まで無料 | 【往路】15%OFF 【復路】1個まで無料 | 【往路】15%OFF 【復路】1個まで無料 | 【往路】15%OFF 【復路】1個まで無料 | – |
![]() ![]() プラチナ | ![]() ![]() ゴールド(有料版) | ![]() ![]() ゴールド(実質無料版) | ![]() ![]() ローズゴールド | ![]() ![]() パール | |
| 付帯保険 | |||||
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円 (利用付帯) | 最高5,000万円 (利用付帯) | 最高5,000万円 (利用付帯) | 最高5,000万円 (利用付帯) | – |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高5,000万円 (自動付帯) | 最高5,000万円 (利用付帯) | 最高5,000万円 (利用付帯) | 最高5,000万円 (利用付帯) | – |
| ショッピング 保険 | 最高300万円 | 最高200万円 | 最高200万円 | 最高200万円 | – |
| その他の優待 | |||||
| セゾンプレミアムコンシェルジュ | 利用可 | – | – | – | – |
| entrée (オントレ) | 利用可 | – | – | – | – |
| セゾンプレミアムレストランby招待日和 | 利用可 | – | – | – | – |
| ローズゴールド 限定優待 | – | – | – | 利用可 | – |
| コナミスポーツ クラブ優待 | 利用可 | 利用可 | 利用可 | – | – |
| セゾンフクリコ | 利用可 | 利用可 | 利用可 | 利用可 | – |
| セゾンの木曜日 | 利用可 | ||||
| カード機能 | |||||
| タッチ決済 | 対応 | ||||
| 表面 ナンバーレス | 対応 | ||||
| 国際ブランド | AMEX | ||||
| 入会特典 | |||||
| 入会特典 | 最大10,000円分 | 初年度年会費無料 & 最大8,000円分 | 初年度年会費無料 | 初年度年会費無料 | 初年度年会費無料 & 最大8,000円分 |
| 詳細・お申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
▲項目名タップで該当箇所へジャンプします
次章からは各項目ごとに詳しく解説していきます。
表の項目名をタップすると、好きなところからご覧いただけますよ。
カード年会費を比較
![]() ![]() プラチナ | ![]() ![]() ゴールド(有料版) | ![]() ![]() ゴールド(実質無料版) | ![]() ![]() ローズゴールド | ![]() ![]() パール | |
|---|---|---|---|---|---|
| 本会員 | 33,000円 | 11,000円 (初年度無料) | 11,000円 (初年度無料) | 11,000円 (初年度無料) | 1,100円 (初年度無料) |
| 年会費優遇 | – | – | 年1回以上の利用で翌年度無料 | 年1回以上の利用で翌年度無料 | 年1回以上の利用で翌年度無料 |
| 家族カード会員 | 3,300円 (4枚まで発行可) | 1,100円 | 1,100円 (本会員が無料の場合は無料) | 1,100円 (本会員が無料の場合は無料) | 無料 |
| ETCカード | 無料 (5枚まで発行可) | ||||
| 詳細・お申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
基本的には上級カードほど年会費は高くなります。
注目したいのは「年会費優遇」の有無です。
ゴールド(実質無料版)とローズゴールド、パールの3枚は、年1回でも利用があれば、翌年の年会費が無料になります。
年間100万円使うと翌年以降の年会費が無料になるカードもありますが、それらに比べて年会費を無料にするハードルが低いのがメリットです。
年1回の利用でいいので、実質無料と言えます。
実質無料のゴールドカードは珍しく、貴重な存在です。
また、プラチナ以外のカードは初年度の年会費が無料です。
そのため、一年だけカードを持って使い勝手を試す、といった利用の仕方も可能です。
もし想像と違っても出費はゼロなので、ダメージは最小限に抑えられますね。
ポイント還元・マイル還元を比較
![]() ![]() プラチナ | ![]() ![]() ゴールド(有料版) | ![]() ![]() ゴールド(実質無料版) | ![]() ![]() ローズゴールド | ![]() ![]() パール | |
|---|---|---|---|---|---|
| 通常ポイント 還元率 | 1.0% (国内&海外) | 0.75% (海外では1.0%) | 0.75% (海外では1.0%) | 0.75% (海外では1.0%) | 0.5% (海外では1.0%) |
| QUICPay優遇 | – | – | – | – | あり (2%還元) |
| 貯まるポイント | 永久不滅ポイント | ||||
| セゾンマイル クラブ | 5,500円(税込) | 9,900円(税込) | – | – | – |
| 最大マイル 還元率 | 1.125% (セゾンマイルクラブ加入時のJALマイル還元率) | 1.125% (セゾンマイルクラブ加入時のJALマイル還元率) | 0.45% (ANAマイル還元率) | 0.45% (ANAマイル還元率) | 0.30% (ANAマイル還元率) |
| 詳細・お申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
つづいて、ポイント還元・マイル還元を見ていきましょう。
ポイント還元率は上級カードほど高くなるものの、最上位のプラチナでも1.0%と特別高くはありません。
クレジットカードのポイント還元率は0.5%〜1.0%が一般的と言われています。
ただし、パールはQUICPayを使って買い物すると、ポイント還元率が2%にアップします。
2%還元を受けられるのは「年間30万円の利用まで」という条件付きですが、それでも還元率としては優秀です。
QUICPayとは
QUICPayは電子マネーの一種です。Apple PayやGoogle Payに対象のクレジットカードを登録して利用します。スマートフォンをレジの端末にタッチするだけで簡単に支払いが完了するのがメリットです。




また、プラチナとゴールド(有料版)は「セゾンマイルクラブ」に加入することで、JALマイルの還元率アップが可能です。
加入すると通常0.375%のJALマイル還元率が1.125%までアップします。
JALマイルをたくさん貯めたい人にはおすすめです。
セゾンマイルクラブの加入には年会費が必要です。
しかし、年間44万円以上カードを使う場合、加入した方がおトクになる可能性があります。
セゾンマイルクラブの損益分岐点について詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧になってください。


旅行系特典を比較
![]() ![]() プラチナ | ![]() ![]() ゴールド(有料版) | ![]() ![]() ゴールド(実質無料版) | ![]() ![]() ローズゴールド | ![]() ![]() パール | |
|---|---|---|---|---|---|
| 国内・ハワイ 空港ラウンジ | 利用可 (回数制限なし) | 利用可 (回数制限なし) | 利用可 (年2回まで) | 利用可 (年2回まで) | – |
| プライオリティ・パス | 無料 | 11,000円/年(税込) | 11,000円/年(税込) | 11,000円/年(税込) | – |
| 国際線 手荷物宅配 | 【往路・復路】1個まで無料 | 【往路】15%OFF 【復路】1個まで無料 | 【往路】15%OFF 【復路】1個まで無料 | 【往路】15%OFF 【復路】1個まで無料 | – |
| 詳細・お申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ポイントは国内空港ラウンジの回数制限の有無


パール以外のカードは、下記の国内・ハワイ空港ラウンジを無料で利用できます。
国内・ハワイの対象ラウンジ
| エリア | 空港 |
|---|---|
| 北海道 | 旭川空港、新千歳空港、函館空港 |
| 東北 | 青森空港、仙台国際空港、秋田空港 |
| 関東 | 成田国際空港第1ターミナル、 【プラチナ限定】成田国際空港第1ターミナル(制限区域内)、 成田国際空港第2ターミナル、 【プラチナ限定】成田国際空港第2ターミナル(制限区域内)、 羽田空港国内線 旅客ターミナル(2F)、 羽田空港国内線 旅客ターミナル(1F)、 羽田空港国内線 第2旅客ターミナル、 羽田空港第3ターミナル |
| 中部 | 新潟空港、富山空港、小松空港、富士山静岡空港、中部国際空港 |
| 近畿 | 関西国際空港(エアロプラザ2F)、関西国際空港、伊丹空港(大阪国際空港)、神戸空港 |
| 中国 | 米子鬼太郎空港、岡山空港、広島空港、出雲空港(出雲縁結び空港)、山口宇部空港 |
| 四国 | 高知空港、徳島阿波おどり空港、高松空港、松山空港(2F)、松山空港(3F) |
| 九州 | 福岡空港(国内線)、福岡空港(国際線)、北九州空港、佐賀空港、長崎空港、熊本空港(阿蘇くまもと空港)、大分空港、宮崎ブーゲンビリア空港、鹿児島空港 |
| 沖縄 | 那覇空港 |
| ハワイ | ダニエル・K・イノウエ国際空港 |
違いがあるのは利用回数制限の有無です。
プラチナとゴールド(有料版)は回数制限なしですが、ゴールド(実質無料版)とローズゴールドは年2回までに制限されます。
年間どのくらい空港ラウンジを利用したいかで決めましょう。
羽田空港のラウンジ


空港ラウンジでは無料でソフトドリンクが飲めたり、充電用コンセントやWi-Fの利用も可能です。
出発前の時間を、ゆったりと有意義に過ごせますよ。
空港ラウンジの利用イメージを知りたい方は、下記の記事をご覧ください。
記事では三井住友カード ゴールド(NL)を使っていますが、基本的な使い方は変わりません。


また、セゾンローズゴールドアメックスのラウンジ特典については、下記の記事でも詳しく解説しています。


パール以外はプライオリティ・パスに入会できる


パール以外のカードは「プライオリティ・パス」(通常469米ドル(約7万円/プレステージ会員))に加入できます。
プライオリティ・パスの会員は、世界中145以上の国や地域で、1,600ヶ所以上の空港ラウンジを利用できます。


空港ラウンジでは、無料でソフトドリンク(一部ラウンジではアルコールも)が飲め、Wi-Fiも利用可能です。
仕事をしたり、ゆっくりしたり、旅行先の情報を調べたりと、出発前の時間を有効活用できますね。
さらに、空港内の飲食店などでも優待を受けられます。
飲食店の優待は3,400円相当のセットメニューが1回無料になるものが多いです。
おトクに食事を楽しめるため、この飲食店優待は非常に人気があります。
違いがあるのはプライオリティ・パスの加入に必要な年会費です。
プラチナは無料ですが、ゴールド(有料版/実質無料版)とローズゴールドは11,000円(税込)かかります。
ただし、プラチナはカード年会費に33,000円かかります。カード年会費を考慮したプライオリティ・パスの維持コストは、ゴールド(実質無料版)とローズゴールドが11,000円(税込)と最も安いです。
プライオリティ・パスの維持コスト
![]() ![]() プラチナ | ![]() ![]() ゴールド(有料版) | ![]() ![]() ゴールド(実質無料版) | ![]() ![]() ローズゴールド | |
|---|---|---|---|---|
| カード年会費(税込) | 33,000円 | 11,000円 | 実質無料 | 実質無料 |
| プライオリティ・パス年会費(税込) | 無料 | 11,000円 | 11,000円 | 11,000円 |
| 合計 | 33,000円 | 22,000円 | 11,000円 | 11,000円 |
維持コスト11,000円は他のカードと比較しても、最もおトクな部類に入ります。詳しくは以下の記事をご覧ください。


また、セゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パス特典については、下記の記事でも詳しく解説しています。


国際線手荷物宅配サービスの割引額に違いあり


パール以外のカードは、国際線利用時にスーツケースなどの手荷物を配送してもらえます(家族カード会員も利用可)。
配送区間は「自宅→空港(往路)」と「空港→自宅(復路)」です。
プラチナの会員は、往路・復路ともスーツケース1個まで無料で利用できます(2個目以降は15%OFF)。
その他のカードは復路はスーツケース1個まで無料(2個目以降は15%OFF)ですが、往路は1個目から15%OFFでの利用となります。
海外旅行は荷物が多くなりがちですが、この特典を使えば混雑した電車にも身軽に乗れますし、エレベーターを探して回る必要もなくなります。
付帯保険を比較


パール以外のカードには旅行やショッピングの保険が付帯します。
付帯保険の補償額
| カード名 | ![]() ![]() プラチナ | ![]() ![]() ![]() ![]() ゴールド(有料版・実質無料版)/ローズゴールド |
|---|---|---|
| 海外旅行傷害保険 | ||
| 付帯条件 | 利用付帯 | 利用付帯 |
| 死亡・後遺障害 | 最高1億円 | 最高5,000万円 |
| 傷害治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 |
| 疾病治療費用 | 最高300万円 | 最高300万円 |
| 賠償責任 | 最高5,000万円 | 最高3,000万円 |
| 携行品損害 | 最高50万円 | 最高30万円 |
| 救援者費用等 | 最高300万円 | 最高200万円 |
| 乗継遅延費用保険金 | 最高3万円 | 最高3万円 |
| 出航遅延費用等保険金 | 最高3万円 | 最高3万円 |
| 寄託手荷物遅延費用保険金 | 最高10万円 | 最高10万円 |
| 寄託手荷物紛失費用保険金 | 最高10万円 | 最高10万円 |
| 国内旅行傷害保険 | ||
| 付帯条件 | 自動付帯 | 利用付帯 |
| 死亡・後遺障害 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 |
| 入院日額 | 5,000円 | 5,000円 |
| 手術 | 入院日額×倍率 (10倍〜40倍) | 入院日額×倍率 (10倍〜40倍) |
| 通院日額 | 3,000円 | 3,000円 |
| ショッピング保険 | ||
| ショッピング保険 | 最高300万円 (120日間補償/自己負担金なし) | 最高200万円 (120日間補償/自己負担金なし) |
ゴールド(有料版・実質無料版)とローズゴールドの補償内容が同じで、プラチナのみ異なります。
海外旅行傷害保険とショッピング保険の補償額は、プラチナが全体的に優秀です。
国内旅行傷害保険の補償額は変わりませんが、プラチナ「自動付帯」なのに対し他3枚は「利用付帯」です。
自動付帯はカードを持っているだけで補償されますが、利用付帯は旅費(交通費や宿泊費など)をカードで支払うことが条件です。
自動付帯のカードは旅費を払わず持っているだけでもお守りがわりになります。
最近、自動付帯だったカードが利用付帯に改悪されるケースが多いです。
自動付帯のセゾンプラチナアメックスは貴重な存在といえますね。
その他の優待を比較
![]() ![]() プラチナ | ![]() ![]() ゴールド(有料版) | ![]() ![]() ゴールド(実質無料版) | ![]() ![]() ローズゴールド | ![]() ![]() パール | |
|---|---|---|---|---|---|
| セゾンプレミアムコンシェルジュ | 利用可 | – | – | – | – |
| entrée(オントレ) | 利用可 | – | – | – | – |
| セゾンプレミアムレストランby招待日和 | 利用可 | – | – | – | – |
| ローズゴールド 限定優待 | – | – | – | 利用可 | – |
| コナミスポーツ クラブ優待 | 利用可 | 利用可 | 利用可 | – | – |
| セゾンフクリコ | 利用可 | 利用可 | 利用可 | 利用可 | – |
| セゾンの木曜日 | 利用可 | ||||
| 詳細・お申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
コンシェルジュを利用できるのはセゾンプラチナアメックスのみ


プラチナのみ「セゾンプレミアムコンシェルジュ」が付帯します。
委託先の「テン・グループ」は、1998年にロンドンで創業した、世界中の富裕層向けのコンシェルジュサービスを専門とする会社です。
24時間365日、各分野のスペシャリストが、プラチナ会員のためにさまざまな相談に乗ってくれます。
コンシェルジュに相談できること(例)
- 旅行プランの相談
- 航空券・JR特急券の手配
- ホテルの予約
- 国内レストランの案内・予約
- 観劇チケットの手配
- 海外通販や海外コンサートのチケット購入代行
その他、対応できる範囲はありますが、困ったことがあれば何でも相談に乗ってもらえます。
国内有名ホテルで優待を受けられる「entrée(オントレ)」はセゾンプラチナアメックスのみ


プラチナのみ「entrée(オントレ)」を利用できます。
entrée(オントレ)は国内の一流ホテルで特別なサービスを受けられる優待で、セゾンのプラチナメンバーだけに提供されます。
優待には例えば次のようなものがあります。
entrée(オントレ)のホテル優待
- 料金優待
- アーリー・チェックイン
- レイト・チェックアウト
- 無料朝食
- 専用ラウンジへのアクセス権
※ 受けられる優待はホテルによって変わります。
下記のとおり、全国の有名ホテルで利用可能です。
entrée(オントレ)の対象ホテル
| エリア | ホテル・旅館 |
|---|---|
| 北海道 | 札幌グランドホテル |
| 札幌パークホテル | |
| 関東 | ザ・プリンス パークタワー東京 |
| ザ・プリンス さくらタワー東京 | |
| グランドプリンスホテル高輪 | |
| グランドプリンスホテル新高輪 | |
| ホテル椿山荘東京 | |
| リーガロイヤルホテル東京 | |
| ザ・リッツ・カールトン東京 | |
| ホテルオークラ東京ベイ | |
| ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル | |
| インターコンチネンタル横浜 Pier 8 | |
| 龍宮殿(別館) | |
| 中部 | オークラアクトシティホテル浜松 |
| 伊豆の宿 清流荘 | |
| 名古屋 東急ホテル | |
| 名古屋マリオットアソシアホテル | |
| 近畿 | ザ・リッツ・カールトン大阪 |
| リーガロイヤルホテル | |
| 帝国ホテル 大阪 | |
| Zentis Osaka (ゼンティス大阪) | |
| ホテル日航大阪 | |
| リーガロイヤルホテル京都 | |
| ザ・プリンス 京都宝ヶ池 | |
| 奈良ホテル | |
| ホテル ラ・スイート神戸ハーバーランド | |
| ホテルオークラ神戸 | |
| 神戸みなと温泉 蓮 | |
| 中国・四国 | リーガロイヤルホテル広島 |
| リーガロイヤルホテル新居浜 | |
| 九州 | リーガロイヤルホテル小倉 |
| ホテルオークラ福岡 | |
| ホテル日航アリビラ | |
| オクマプライベートビーチ&リゾート |
例えば「ザ・リッツ・カールトン大阪」では、次のような優待が受けられます。


各ホテルで受けられる優待は、公式サイトをご確認ください。
セゾンプラチナアメックスはセゾンプレミアムレストランby招待日和を利用可


プラチナのみ「セゾンプレミアムレストランby招待日和」を利用できます。
招待日和は対象のレストランを2名以上で利用すると、1名分のコース料金が無料になるサービスです。
対象のレストランは国内で297店舗、海外で40店舗あり(2024年10月時点)※、有名な老舗料亭や人気のフレンチダイニングなど一流のお店ばかりです。
お店の例
てんぷら 膳(北海道)
出典:「招待日和」公式サイト
生のごまを擦った「太白ごま油」をたっぷり使い、お客様の目の前で一品ずつ丁寧に揚げてまいります。日本酒や焼酎、ワインやシャンパンも数多く取り揃えています。
レストラン ロワール(愛知県)
ホテルのメインダイニングとしての格調と現代的なエッセンスを優雅にブレンド。お料理、ワイン、会話と、すべてにご満足いただけるおもてなしで、思い出に残るひとときをお届けします。
ラ・ロシェル福岡(福岡県)
落ち着いた雰囲気を醸し出す空間で、食材へのこだわりはもちろんのこと、バランスや色彩にも手間ひまかけたお料理をお楽しみください。
中には有名ガイドブックで星を取っているレストランも含まれます。
おトクに食事を楽しむだけでなく、お店選びに失敗したくないときにも使えますね。
※ 参考:セゾンカード「『招待日和』とは?メリットや入会条件・対象店舗・利用する際の流れを紹介」
ローズゴールドアメックスのみ限定優待あり


ローズゴールドアメックスのみ、下記のような限定優待が付帯します。
ローズゴールド限定優待(一例)
| サービス名 | サービス内容 | 優待内容 |
|---|---|---|
| COLORIA | 気になる香水を毎月試し放題! | 初回700円OFF |
| ALL GREEN | 美味しさを損なわない独自の「ソリュブル・リーフ製法」で茶葉をまるごと顆粒化。“野菜と同等以上の栄養”に着目した、新しいカタチの緑茶です。 | おすすめ緑茶の定期便(30包)が初回20%OFF |
| ニコライ・バーグマン | ニコライ・バーグマン・フラワーズ&デザイン | 商品購入&フラワースクール受講が、10%OFF |
| クレンジングカフェ | 緊急ダイエットやデトックスの強い味方<クレンジングカフェ>がお届けする美容と健康のライフスタイル | 全商品5,000円(税込)以上のお買い上げで10%OFF |
| GingerGarden | 「世界一可愛い女子会」がテーマのおうちアフタヌーンティーセット | お届け時に1,500円相当のpetit afternoon tea gift boxをプレゼント |
| SHARE DINE | 栄養士やレストランシェフの料理をご自宅で。週末のおうちをレストランに。 | 2回目までのご利用が1,200円OFF |
| My Little Box | パリ発♡コスメや雑貨を毎月サプライズでお届け | 初回1,500円OFF |
| アイムラフロリア | デリケートゾーンケアについて身近に感じる、シンプルな毎日のセルフケアを提案しています | ①【しっとり肌セット】20%OFF ②【やわらか肌セット】10%OFF |
| AYAME | 時代はオーダーパンプス!サイズ無制限、8900万通り以上から選ぶ、足を3D計測して靴型から専用に造るメンテ付きオーダーメイド3Dパンプスのサブスクサービス | プレミアムプランが初月無料 |
| Ynnie | 多方面で活躍してきた女性スタッフオンリーのヘアーサロン。お客様の“なりたい”を実現します | ①施術メニューのうち全てのセットクーポン500円引き ②店内全商品10%オフ |
女性向けのおトクな優待サービスが盛りだくさんですね。
すべては紹介しきれないので、詳細は公式サイトをご覧ください。
プラチナ、ゴールド(有料版・実質無料版)はコナミスポーツクラブを法人料金で利用可
プラチナ、ゴールド(有料版・実質無料版)は、コナミスポーツクラブを法人料金で利用できます。
コナミスポーツクラブやその提携施設を、最安で880円/回(2025年7月6日時点)というおトクな料金で利用可能です。
月々の支払いで利用できる「月会費制」と、1回毎の支払いの「都度利用」があります。
おトクな法人料金を個人でも利用できるのはありがたいですね。
パール以外は日々の買い物がおトクになる「セゾンフクリコ」を利用可能


パール以外のカードは、割引優待サービス「セゾンフクリコ」を利用できます。
セゾンフクリコを使うと、全国25,000以上の施設を最大66%OFFで利用できます。
映画観賞券が1,300円(税込)から購入できるほか、次のような優待が受けられます。
優待の一例
| 店舗 | 優待 |
|---|---|
| 出前館 | 電子クーポン5%OFF(通常3,000円→2,850円) |
| カラオケ館 | カラオケルーム料金30%OFF |
| chocoZAP(チョコザップ) | 入会金・事務手数料 無料 |
他にも普段使いできるお店の割引が盛りだくさんです。
詳細は公式サイトをご覧ください。
映画1,200円の「セゾンの木曜日」はどのカードも利用可能


どのカードも「セゾンの木曜日」を利用できます。
セゾンの木曜日は全国のTOHOシネマズで、毎週木曜日に映画を1,200円(税込)で鑑賞できるサービスです。
TOHOシネマズの料金は現在大人2,000円(税込)なので、40%OFFです。
木曜日限定ですが、かなりおトクに映画を観られますね。
カード機能を比較
いずれもタッチ決済・Apple Pay・Google Payに対応


どのカードにも「タッチ決済」機能が搭載されています。
タッチ決済の搭載により、カードをレジの端末にタッチするだけで支払いができます。
端末にカードを差し込んだり、暗証番号を入力したりする手間がかかりません。
また、Apple PayやGoogle Payにも対応しているので、スマートフォンによる決済も可能です。
タッチ決済やスマホ決済はいまや多くのカードに付いていますが、セゾンアメックスにもしっかり搭載されています。
かんたん・スピーディに買い物ができますよ。
どのカードも表面ナンバーレスで高セキュリティ
カード番号は裏面に


いずれもカード番号等が表面に記載されない「表面ナンバーレス」が採用されています。
これにより、レジでカードを人前に出すときに、盗み見のリスクを大幅に下げることができます。
タッチ決済も安心してできますね。
カード番号等の情報は裏面に記載されています。
そのため、ネットショッピング等でカード番号が必要になっても、すぐに確認できます。
いずれも国際ブランドは「AMEX」
どのカードも国際ブランドは「AMEX」です。


AMEXはJCBとの提携により、国内では多くのJCB加盟店でも利用可能です。
そのため国内利用が中心であれば、使えるお店が少なくて困る、といったことはほぼ無いでしょう。
万が一、AMEXが使えないお店に遭遇した場合は、Visaのプリペイドカードにチャージしましょう。
例えば「Kyash」はVisaのプリペイドカードなので、Visa加盟店であれば実質カードを使えるようになります。


一方、海外でのAMEXの加盟店数は1億店以上となっており、VisaやMastercardにも引けを取らない数です。


ただし、中にはAMEXの加盟店が少ない国もあるので、海外に行く際はVisaやMastercardのカードも持っておくと安心です。
入会特典を比較
![]() ![]() プラチナ | ![]() ![]() ゴールド(有料版) | ![]() ![]() ゴールド(実質無料版) | ![]() ![]() ローズゴールド | ![]() ![]() パール | |
|---|---|---|---|---|---|
| 入会特典 | 最大10,000円分 | 初年度年会費無料 & 最大8,000円分 | 初年度年会費無料 | 初年度年会費無料 | 初年度年会費無料 & 最大8,000円分 |
| 詳細・お申し込み | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
プラチナ以外のカードは初年度の年会費が無料になります。
さらに、プラチナ、ゴールド(有料版)、パールの3枚は、Amazonギフトカードがもらえます。
下表のように条件を達成するごとに、Amazonギフトカードの金額が増える仕組みになっています。
条件ともらえるAmazonギフトカード
| 特典 | 条件 | Amazonギフトカード | ||
|---|---|---|---|---|
![]() ![]() プラチナ | ![]() ![]() ゴールド(有料版) | ![]() ![]() パール | ||
| ❶カード利用で 7,000円相当 | 入会月から翌々月末までに100,000円(税込)以上の利用 | 7,000円分 | – | – |
| 入会月から翌々月末までに50,000円(税込)以上の利用 | – | 5,000円分 | 5,000円分 | |
| ❷キャッシングで 1,500円相当 | 入会月から翌々月末までに❶と1回以上のキャッシングの利用 | 1,500円分 | ||
| ❸家族カード発行で 1,500円相当 | 入会月から翌々月末までに❶と家族カードの発行 | 1,500円分 | ||
| 合計 | 10,000円 | 8,000円 | 8,000円 | |
Amazonギフト券(ギフトカード)とは
Amazonギフト券はAmazonでの買い物に使えるプリペイド式のカードです。コンビニやスーパーなどで購入後、Amazonにログインして番号を入力すると、購入金額分がチャージされます。Amazonでの買い物だけでなく、Kindle本やAmazonプライムの会費にも使えます。
まとめ
今回はセゾンのアメックスカードを比較しました。
セゾンのアメックスカードは、一般からプラチナまで幅広くラインナップされているのが特徴です。
各カードは以下のような人におすすめです。


プラチナアメックスがおすすめな人
- JALマイルをたくさん貯めたい人
- 国内空港ラウンジの利用回数が年3回以上の人
- 保険の充実したカードが欲しい人
- コンシェルジュやホテル・グルメ優待を利用したい人
\ 新規入会&利用で最大10,000分 /


ゴールドアメックス(有料版)がおすすめな人
- JALマイルをたくさん貯めたい人
- 国内空港ラウンジの利用回数が年3回以上の人
- 保険の充実したカードが欲しい人
\ 初年度年会費無料 & 最大8,000分 /


ゴールドアメックス(実質無料版)がおすすめな人
- 年会費にお金をかけたくない人
- 保険の充実したカードが欲しい人
- 国内空港ラウンジの利用回数が年2回までの人
\ 初年度年会費無料 /


ローズゴールドアメックスがおすすめな人
- 年会費にお金をかけたくない人
- 保険の充実したカードが欲しい人
- 国内空港ラウンジの利用回数が年2回までの人
- ローズゴールドカラーのデザインが欲しい人
- ローズゴールドアメックス限定の女性向け優待を利用したい人
\ 初年度年会費無料 /


パールアメックスがおすすめな人
- マイルよりポイントをたくさん貯めたい人
- 年間利用額が30万円以下の人
- 年会費にお金をかけたくない人
\ 初年度年会費無料 & 最大8,000分 /
関連記事





























コメント