セゾンプラチナアメックス/ビジネスアメックスの損益分岐点を計算してみた

2025年4月20日 記事を新規公開しました。

セゾンプラチナアメックスを使ってみたいけど、年会費の元を取れるか心配…。

「セゾンプラチナアメックス」と「セゾンプラチナビジネスアメックス」は、旅行系のサービスに強い人気のカードです。

セゾンプラチナアメックスの券面
セゾンプラチナアメックス
セゾンプラチナビジネスアメックスの券面
セゾンプラチナビジネスアメックス

どちらもマイルを貯めやすかったり、有名ホテルにおトクに泊まれたりと特典が充実しています。

一方、年会費は22,000円(税込)とそれなりに高額です。

そのため、年会費の元が取れるか不安な方も多いと思います。

そこでこの記事では、「セゾンプラチナアメックス」と「セゾンプラチナビジネスアメックス」について、年会費をペイできる損益分岐点を計算してみます。

かづき

年間いくら使えばいいのかわかりますよ。

≫ 結果だけすぐに知りたい方はこちら

この記事を読むと…
  • セゾンプラチナアメックス・ビジネスアメックスの損益分岐点がわかる
この記事を書いた人
  • カードの研究が趣味の会社員
  • 累計カード発行枚数は約30枚
  • 月50,000人が訪れる当サイトの管理人

≫ もっと詳しく

👇記事に関する質問はこちらまで

ビューカード入会キャンペーン
最大38,000ptもらえる!
ビューカードのバナー
  • モバイルSuicaチャージで1.5%還元
  • 新幹線のチケット購入などで最大10%還元
  • Suicaにオートチャージ可能な数少ないカード
  • 年間利用額に応じたボーナスポイントが最大17,000pt

などJR東日本ユーザーにおトクな特典が満載。ビューカード ゴールドとスタンダードが2025年4月30日まで入会キャンペーンを実施中です。

\最大38,000ptもらえる!/

タップできる目次

損益分岐点を考える上での前提

かづき

はじめにこの記事の前提です。

この記事では損益分岐点を「年会費を上回るポイント・マイルを獲得できる年間利用額」としています。

セゾンプラチナアメックス・ビジネスアメックスには、下記のような体験に重きを置いた特典も付帯しています。

体験面重視の特典

特典内容
Tablet® Hotels世界中の一流ホテルで部屋のアップグレードなどのVIP待遇を受けられる
entrée(オントレ)国内有名ホテルでアーリーチェックイン・レイトチェックアウトなどのサービスを受けられる
セゾンプレミアムコンシェルジュ24時間365日、各分野のスペシャリストが様々な依頼に応えてくれる
セゾンプレミアムセレクション一見さんお断りの老舗料亭の利用など、富裕層向けの多彩なサービスを受けられる

こういった特典は、受けたサービスが何円分に相当するか、見積もりが難しい場合も多いです。

そのため、この記事ではあくまでカードを使うことで得られるポイント・マイルのみを元に、損益分岐点を計算します。

なお、セゾンプラチナアメックスの特典については以下の記事で詳しく解説しています。合わせてご覧ください。

セゾンプラチナアメックス・セゾンプラチナビジネスアメックスの損益分岐点

それでは、セゾンプラチナアメックス・ビジネスアメックスの損益分岐点を計算していきましょう。

損益分岐点は「セゾンマイルクラブ」に加入するかしないかで変化します。

そのため、ここではセゾンマイルクラブに「加入する場合」と「加入しない場合」に分けて計算します。

セゾンマイルクラブとは

セゾンマイルクラブのロゴ

セゾンマイルクラブはJALマイルの還元率がアップする特典です(年会費5,500円)
セゾンプラチナアメックス・ビジネスアメックスとも、通常は0.75%の還元率で永久不滅ポイントが貯まります。
しかし、セゾンマイルクラブに加入すると、JALマイルが最大還元率1.125%で貯まるようになります。

スクロールできます
未加入時加入時
貯まるポイント・マイル永久不滅ポイントJALマイル
還元率0.75%1.125%
年会費(税込)22,000円27,500円(通常年会費にセゾンマイルクラブの年会費を加算

セゾンマイルクラブの詳細は以下の記事で解説しています。合わせてご覧ください。

セゾンマイルクラブに加入しない場合は「300万円」が損益分岐点

セゾンマイルクラブ未加入時

損益分岐点は300万

セゾンプラチナアメックスの券面

セゾンプラチナビジネスアメックスの券面

セゾンマイルクラブに加入しない場合、セゾンプラチナアメックス・ビジネスアメックスを利用すると、還元率0.75%で永久不滅ポイントが貯まります。

当然、カードを使えば使うほど永久不滅ポイントをもらえるため、ある時点で、

獲得した永久不滅ポイントの総額 > 年会費(22,000円)

となり、年会費をペイできます。このときの年間の利用額=損益分岐点となります。

年間利用額ごとに、いくらポイントをもらるのか算出したのが下の表です。

年間利用額獲得ポイント
200万円15,000pt
250万円18,750pt
300万円22,500pt
350万円26,250pt
400万円30,000pt

計算方法
獲得ポイント = 年間利用額 × 0.75%

表を見ると、年間300万円使うと22,500ポイント獲得でき、年会費の22,000円を上回ることがわかりますね。

したがって、セゾンマイルクラブに加入しない場合、セゾンプラチナアメックス・ビジネスアメックスの損益分岐点は約300万円となります。

POINT

セゾンマイルクラブに加入しない場合の損益分岐点は「約300万円/年」

セゾンマイルクラブに加入する場合は「123万円」が損益分岐点

セゾンマイルクラブ加入時

損益分岐点は123万

セゾンプラチナアメックスの券面

セゾンプラチナビジネスアメックスの券面

セゾンマイルクラブに加入する場合、セゾンプラチナアメックス・ビジネスアメックスを利用すると、還元率1.125%でJALマイルが貯まります。

当然、カードを使えば使うほどJALマイルをもらえるため、ある時点で、

獲得したJALマイルの総額 > 年会費(27,500円)

となり、年会費をペイできます。このときの年間の利用額=損益分岐点となります。

年間利用額ごとに、いくらJALマイルをもらるのか算出し、それを円に換算したのが下の表です(1マイル=2円で円に換算)

年間利用額獲得JALマイル円換算したJALマイル
100万円11,250マイル22,500円相当
120万円13,500マイル27,000円相当
123万円13,837マイル27,675円相当
150万円16,875マイル33,750円相当
200万円22,500マイル45,000円相当

計算方法
セゾンマイルクラブ加入時のマイル還元率は1.125%なので、獲得JALマイル = 年間利用額 × 1.125%。
1マイルの価値を2円相当だとすると、「獲得JALマイル × 2」でJALマイルを円に換算可能。
※ マイルの価値には諸説あります。

表を見ると、年間123万円で27,675円相当のJALマイルを獲得でき、年会費27,500円を上回ることがわかりますね。

したがって、セゾンマイルクラブに加入する場合、セゾンプラチナアメックス・ビジネスアメックスの損益分岐点は約123万円となります。

POINT

セゾンマイルクラブに加入する場合の損益分岐点は「約123万円/年」

セゾンプラチナアメックスの新規入会で【最大10,000円相当】プレゼント

セゾンプラチナアメックスの入会キャンペーンバナー

セゾンプラチナアメックスは入会キャンペーンを実施中です。

カードの入会&条件達成で、最大10,000円相当の永久不滅ポイント(2,000ポイント)がもらえます。

下表のように、条件を達成するごとにポイントが加算される仕組みになっています。

スクロールできます
条件もらえるポイント
特典1カード利用で7,000円相当
入会月から翌々月末までに100,000円(税込)以上の利用で7,000円相当(1,400ポイント)をプレゼント
1,400pt
特典2キャッシングで1,500円相当
入会月から翌々月末までに100,000円(税込)以上の利用と1回以上のキャッシングのご利用で1,500円相当(300ポイント)をプレゼント
300pt
特典3家族カード発行で1,500円相当
入会月から翌々月末までに100,000円(税込)以上のご利用と家族カードの発行で1,500円相当(300ポイント)をプレゼント
300pt
合計2,000pt
※ 1ポイントを5円相当のアイテムと交換した場合です。

もらえる永久不滅ポイントにはさまざまな交換先があり、1ポイントの価値は交換先によって変わります

「最大10,000円相当」というのは、1ポイントを5円相当のアイテムに交換した場合です(2,000pt × 5円 = 10,000円)

1ポイントの価値が5円以上になる交換先には、主に次のようなものがあります。

交換先最低必要ポイント交換後の価値
Amazonギフトカード5,000pt25,000円分
TOHOシネマズ 映画鑑賞券
(一般チケット2枚分)
700pt4,000円分
セゾンプラチナアメックスの年会費4,000pt22,000円分
JALマイル200pt500マイル
ANAマイル200pt600マイル
MUJIショッピングポイント(MUJIカードが必要)200pt1,200pt
※ 1マイル=2円の価値とした場合
かづき

カードを使う上で必ず発生する年会費に利用するのが一番の使い道かもしれませんね。

\ 最大10,000円相当もらえる /

まとめ

今回はセゾンプラチナアメックス・ビジネスアメックスの損益分岐点を計算しました。

損益分岐点はセゾンマイルクラブに加入するかしないかで変化し、下記の通りです。

セゾンマイルクラブ
未加入時加入時
損益分岐点300万円/年123万円/年

セゾンマイルクラブ未加入時の損益分岐点は約300万円とかなり高額です。

そのため、ポイントの獲得だけで年会費をペイするのはではなく、さまざまな優待サービスも活用して、年会費に相当するリターンを得るのが現実的なカードの使い方と言えるでしょう。

一方、セゾンマイルクラブ加入時の損益分岐点は約123万円と、未加入時に比べて大幅に下がります。

よって、優待サービスをあまり使わなくても、JALマイルを貯めるだけで年会費の元を取る、といった使い方も可能でしょう。

関連記事

コメント

コメントする

タップできる目次