MENU

セゾンローズゴールドはプライオリティ・パス最得カード!飲食店も対象で回数制限なし

✍️ AIを使わず管理人の手で書かれた記事です

2025年8月12日 記事を新規公開しました。

プライオリティ・パスを安く作りたい。
セゾンローズゴールドアメックスがおトクって本当?

空港のラウンジ・飲食店をおトクに使える「プライオリティ・パス」。

旅行好きの方なら、ぜひ利用したいのではないでしょうか。

一方、気になるのは年会費ですよね。コストは誰もが最低限に抑えたいはずです。

空港の待ち時間が快適に

プライオリティ・パスの実物券面
プライオリティ・パス

セゾンローズゴールドアメックスはそんな方にピッタリな、プライオリティ・パス「最得」カードの一枚です。

年間11,000円と、他のカードと比べても格安で維持できます。

しかも、利用回数制限は無く、飲食店やリフレッシュ施設も対象の貴重なカードです。

プライオリティ・パス「最得」の一枚

セゾンローズゴールドアメックスの券面デザイン
セゾンローズゴールドアメックス

この記事ではセゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パスについて、他のカードとの比較も含め、徹底的に詳しく解説します。

かづき

プライオリティ・パスをおトクに持ちたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

この記事を読むと…
  • セゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パスの詳細がわかる
  • 他のカードと維持コストの比較ができる
この記事を書いた人
  • カードの研究が趣味の会社員
  • 累計カード発行枚数は約30枚
  • 月50,000人が訪れる当サイトの管理人

≫ もっと詳しく

👇記事に関する質問はこちらまで

タップできる目次

セゾンローズゴールドアメックスは「プライオリティ・パス」をおトクに利用できる

プライオリティ・パスのロゴ

プライオリティ・パスは空港でラウンジに入れたり、飲食店・スパなどをおトクに利用したりできるサービスです。

世界中145以上の国や地域にある、1,600ヶ所以上の空港が対象です。

かづき

空港の待ち時間を楽しく、有意義に過ごせますよ。

セゾンローズゴールドアメックスはそんなプライオリティ・パスをおトクに利用できます。

セゾンローズゴールドアメックスには、次のような独自のメリットがあるからです。

順に解説していきます。

1. 年会費わずか11,000円でプライオリティ・パスを発行できる

プライオリティ・パスを発行する方法は、主に次の2つです。

プライオリティ・パスの発行方法

  • 直接発行する
  • クレジットカードの特典として発行する

(直接発行する)の場合、下表のような年会費が発生します。

プライオリティ・パス直接発行時の料金

スクロールできます
プラン年会費利用料金
会員本人同伴者
スタンダードUS99$US35$/回US35$/回
スタンダード・プラスUS329$年間10回まで無料
(11回目からUS35$/回)
US35$/回
プレステージUS469$無料US35$/回

一方、セゾンローズゴールドアメックスなら、プライオリティ・パスの「プレステージ会員」に年会費たった11,000円(税込)で入会できます。

しかも、セゾンローズゴールドアメックス自体の年会費は、年1円以上の利用があれば翌年無料になるので実質無料です(通常は11,000円(税込))

したがって、プライオリティ・パスの維持コストは、プライオリティ・パスの年会費11,000円(税込)だけで済みます。

かづき

通常プレステージ会員になるのにUS469$(約7万円)かかることを考えると、破格の安さですね。

▲一覧に戻る

2. ラウンジに加えて飲食店・リフレッシュ施設も利用できる

旅行のイメージ

プライオリティ・パス所有者は世界中145以上の国や地域にある、1,600ヶ所以上の空港ラウンジに入れます。

ラウンジではWi-Fiが使えたり飲み物を飲めたりします。一部のラウンジでは食事の無料提供もあります。

かづき

空港での待ち時間を快適に過ごすことができますね。

国内では下記の空港でプライオリティ・パス対応ラウンジを利用可能です。

プライオリティ・パス対応ラウンジがある国内空港

  • 成田国際空港
  • 羽田空港
  • 中部国際空港
  • 関西国際空港
  • 福岡国際空港

しかし、セゾンローズゴールドアメックスのすごさは、ラウンジに加えて飲食店・リフレッシュ施設などを利用できる点にあります。

かづき

ラウンジはどのカードでも利用できますが、飲食店を利用できるカードは限られるからです。

飲食店・リフレッシュ施設優待について、詳しく解説していきます。

飲食店もおトクに利用できる

セゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パス会員は、空港内の対象レストランでおトクに食事ができます。

お好み焼きや鉄板焼き、イタリア料理など、お店の種類はバライエティ豊かです。

特典はお店によって変わりますが、次のいずれかの場合が多いです。

  • 3,400円相当の料理が1回無料
  • 3,400円(税込)の値引き
かづき

おトクに食事ができるため、プライオリティ・パスの特典の中でも特に人気があります。

国内の対象飲食店(一部)

スクロールできます
空港エリア施設名詳細特典国際線での利用国内線での利用
成田国際空港第1ターミナル肉料理 やきすき やんま和牛を鉄板で焼き上げる「やきすき」などの肉料理3,400円相当のメニューが1回無料
羽田空港羽田エアポートガーデンオールデイダイニング グランドエール季節の食材を駆使したバラエティに富んだランチビュッフェランチビュッフェが1回無料
中部国際空港第1ターミナルぼてぢゅう大阪発祥のご当地グルメ3,400円相当のメニューが1回無料
関西国際空港第1ターミナルぼてぢゅう 1946本場のお好み焼きが楽しめる大阪で77年続くレストラン3,400円(税込)の値引き不可
大阪国際空港中央ブロック大阪エアポートワイナリーワイン醸造所で南イタリア料理が楽しめるレストラン指定のメニューが1回無料

上記は一部です。その他の飲食店は下の記事をご覧ください。

リフレッシュ施設・休憩施設でも3,400円値引き

さらに、空港内の対象リフレッシュ施設・休憩施設もおトクに利用可能です。

リフレッシュ施設では主にリフレクソロジー、ドライヘッドスパなどが提供されています。

休憩施設では乗り継ぎまでの待ち時間などに最適な、カプセルホテルを利用できます。

どちらも3,400円(税込)の値引きをしてもらえる施設が多いです。

国内の対象リフレッシュ施設・宿泊施設(一部)

スクロールできます
空港エリア施設名詳細特典国際線での利用国内線での利用
成田国際空港第2ターミナル9h nine hours Narita Airport乗り継ぎの待ち時間や短時間の休憩に最適なカプセルホテル9時〜18時に最大5時間の無料宿泊(5時間以上または18時以降は3,400円(税込)の値引き)
羽田空港第1ターミナル足湯カフェ&ボディケア LUCKリフレクソロジー、ドライヘッドスパなどを提供する全室個室のスパ3,400円(税込)の値引き
中部国際空港第1ターミナルくつろぎ処スパサービスと温泉スタイルのお風呂スパでの3,400円(税込)の値引き、もしくは3,400円(税込)相当の展望風呂、食事、飲み物のセットサービス
鹿児島空港ボディケア LUCKリフレクソロジー、ドライヘッドスパなどを提供する全室個室のスパ3,400円(税込)の値引き不可

上記は一部です。その他の施設は下の記事をご覧ください。

飲食店・リフレッシュ施設を利用できるカードは希少

クレジットカードの特典でプライオリティ・パスを発行した場合、どのカードでもラウンジは利用できます。

一方、飲食店やリフレッシュ施設を利用できるカードは限られます。

特に最近は、「国内の」飲食店等がプライオリティ・パスの対象から外れるカードが増えています。

かづき

人気のあまり各社改悪がつづいています…。

海外の飲食店を利用できるカードはまだありますが、国内含めて利用できるのはセゾン系のカードのみとなっています。

セゾンローズゴールドアメックスは、国内・海外含めて飲食店・リフレッシュ施設を利用できる希少な一枚です。

▲一覧に戻る

3. 回数制限なしで利用できる

セゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パスは、利用回数制限が無いもの嬉しいポイントです。

クレジットカード特典で発行したプライオリティ・パスには、回数制限が設定されるものがあります。

例えば、楽天プレミアムカードは年5回まで無料ですが、以降は1回につきUS35$の利用料が発生します。

かづき

旅行や出張が多い人にとってはありがたいですね。

▲一覧に戻る

4. 約3分でプライオリティ・パスに申し込みできる

セゾンローズゴールドアメックス会員は、以下の手順でかんたんにプライオリティ・パスを発行できます。

かづき

セゾンの公式アプリ「セゾンPortal」を開いて、数回タップするだけで完了します。時間は3分ほどです。

セゾンPortalアプリを起動し「メニュー」をタップ

セゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パスの申し込み手順-1

「Netアンサーにログイン」をタップ

セゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パスの申し込み手順-2

「メニュー」をタップ

セゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パスの申し込み手順-3

「プライオリティ・パスの申し込み」をタップ

セゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パスの申し込み手順-4

注意事項を確認し「同意する」をタップ

セゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パスの申し込み手順-5

「確認」をタップして申し込み完了

セゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パスの申し込み手順-6
かづき

申し込み完了後、1週間ほどでカードが郵送されます。
年会費はセゾンローズゴールドアメックスの請求分とセットで、自動的に引き落とされます。

1週間ほどでカードが到着

プライオリティ・パスの実物券面
プライオリティ・パスの物理カード

▲一覧に戻る

この章のPOINT
  • 年会費11,000円(税込)でプレステージ会員(年会費約7万円)になれる
  • ラウンジに加えて飲食店・リフレッシュ施設等も対象の数少ないカード
  • 利用回数制限はなし
  • 申し込みはアプリから3分ほどで完了

他のカードと比べてもコスパ最強クラス

他のカードと比べてコスパはいいの?

かづき

プライオリティ・パス対応カードの中でも最強クラスです。

下表はプライオリティ・パス対応カードを比較したものです。

プライオリティ・パス対応カード

スクロールできます
カード名カード年会費(税込)プライオリティ・パス利用料(税込)※1家族会員の利用※2同伴者の利用料※3ラウンジ利用飲食店・リフレッシュ施設・宿泊施設利用
本会員家族会員海外国内
セゾンゴールドアメックス(実質無料版)11,000円
年1回以上利用で翌年無料
1,100円
※本会員が無料の場合は無料
11,000円/年不可4,400円/人
セゾンゴールドアメックス(有料版)11,000円1,100円11,000円/年不可4,400円/人
セゾンローズゴールドアメックス11,000円
年1回以上利用で翌年無料
1,100円
※本会員が無料の場合は無料
11,000円/年不可4,400円/人
セゾンプラチナアメックス33,000円3,300円無料不可4,400円/人
セゾンプラチナビジネスアメックス33,000円3,300円無料不可4,400円/人
JCBゴールド・ザ・プレミア16,500円
※年100万円以上利用で翌年は11,000円
無料無料不可2,200円/人不可
JCBプラチナ27,500円1名無料(2名以降は3,300円)無料不可2,200円/人不可
JCBザ・クラス55,000円8名無料無料不可1名まで無料(2名以降は2,200円/人)不可
UCプラチナカード16,500円3,300円年6回まで無料年6回まで無料US35$/人不可
ダイナースクラブカード24,200円5,500円無料無料US35$/人
※海外は10回まで無料で以降3,500円
不可
三井住友カード プラチナ55,000円無料無料無料US35$/人不可
楽天プレミアムカード11,000円550円年5回まで無料
※以降US35$/回
不可US35$/人不可不可
三菱UFJプラチナ22,000円1名無料(2名以降は3,300円)無料無料US35$/人不可不可
アメックスグリーン月額1,100円(年間13,200円)月額550円(年間6,600円)US35$/回不可US35$/人不可不可
アメックスゴールド・プリファード39,600円2名無料(3名以降は19,800円)年2回まで無料
※以降US35$/回
年2回まで無料
※以降US35$/回
US35$/人不可不可
アメックスプラチナ165,000円4名まで無料無料無料1名まで無料(2名以降はUS35$/人)不可不可

表の説明
※1 「プライオリティ・パス利用料」:カード年会費とは別に、プライオリティ・パスを利用するために必要な料金
※2 「家族会員の利用」:家族カードを発行した家族が本会員と一緒にラウンジや飲食店を利用できるか
※3 「同伴者の利用料」:本会員の同伴者(家族カードの有無は問わない)が、本会員と一緒にラウンジや飲食店を利用する場合の料金

表からわかるのは、セゾンローズゴールドアメックスが、

  • ラウンジに加えて国内・海外両方の飲食店・リフレッシュ施設にも対応している
  • 維持コストが年間11,000円と最安

であるということです。

飲食店・リフレッシュ施設に対応した数少ないカードであるのに加え、維持コストの面でも非常に優秀です。

かづき

セゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パスはコスパ最強と言っても過言ではないでしょう。

この章のPOINT

セゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パスは、他のカードと比べてもコスパが最強クラス

セゾンローズゴールドアメックスで「プライオリティ・パス」を発行するときの注意点

つづいて、事前に知っておくべき注意点を解説します。

セゾンローズゴールドアメックスを発行する前に確認しておきましょう。

家族カード会員は同伴者料金4,400円が必要

出典:セゾンカード公式サイト

セゾンローズゴールドアメックスは家族カードを発行できます(年会費1,100円(税込))

ただし、家族カード会員はプライオリティ・パスに申し込めないので注意が必要です。

家族と一緒に旅行するときはどうすればいいの?

かづき

同伴者料金を払えばラウンジに入れますよ。

セゾンローズゴールドアメックスの家族カード会員は、同伴者料金を払うことでラウンジへ入れます

同伴者料金はひとり当たり4,400円(税込)です。

かづき

これで家族と一緒にラウンジでくつろげますね。

カードの利用を忘れると年会費が発生

セゾンローズゴールドアメックスは年1円以上使えば、翌年のカード年会費が無料になります(通常11,000円(税込))

そのため、先述の通りプライオリティ・パスの維持コストは、プライオリティ・パス自体の年会費11,000円だけで済みます。

他のカードと比較しても破格の安さです。

しかし、当然ながら年間一度もカードを使わないと、カード年会費11,000円が発生し、維持コストは22,000円(税込)に膨らみます

かづき

せっかくのメリットを享受できなくなるので注意しましょう。
サブスク・携帯料金など、定期的な支払いにカードを利用すればミスを防げますよ。

この章のPOINT
  • 家族カード会員がラウンジに入るには同伴者料金4,400円が必要
  • 年間一度もカードを使わないと維持コストは22,000円に膨らむ

まとめ

今回はセゾンローズゴールドアメックスのプライオリティ・パス特典を解説しました。

POINT
  • 年会費11,000円(税込)でプレステージ会員(年会費約7万円)になれる
  • ラウンジに加えて飲食店・リフレッシュ施設等も対象の数少ないカード
  • 利用回数制限はなし
  • 申し込みはアプリから3分ほどで完了
  • 他のカードと比べてもコスパは最強クラス
  • 家族カード会員がラウンジに入るには同伴者料金4,400円が必要
  • 年間一度もカードを使わないと維持コストは22,000円に膨らむ

セゾンローズゴールドアメックスは今では貴重な、飲食店・リフレッシュ施設も利用できるカードです。

カード年会費は実質無料なので、年間11,000円(税込)と格安でプライオリティ・パスを維持できます。

これは他のカードと比べてもコスパの面で最強クラスです。

今申し込むと初年度の年会費が無料になります(通常は11,000円(税込))。詳細やお申し込みは下のボタンからどうぞ。

セゾンローズゴールドアメックスの券面

セゾンローズゴールドアメックス

\初年度年会費無料/

次年度以降も実質無料

関連記事

コメント

コメントする

タップできる目次